長浜の文化財
- [公開日:2015年4月27日]
- [更新日:2023年8月25日]
- ID:311

長浜の文化財について
滋賀県の中でももっとも面積の広い長浜市は、指定文化財の数では大津市に次ぐ県内2位(470件)、遺跡の数では県内トップ(830件)を誇ります。
ここでは、長浜市の文化財の一部を紹介します。

指定文化財の紹介
過去に指定を受けた長浜市内の文化財を一部を紹介します。

バックナンバー シリーズ「ながはまの文化財」(『広報ながはま』より)
- 市指定無形民俗文化財「須賀神社例祭(須賀の祭)」(平成27年3月1日号)
- 市指定名勝「赤田氏庭園」(平成27年2月1日号)
- 市指定有形文化財(書籍)「下坂氏文書(697点)」(平成27年1月1日号)
- 市指定有形文化財「菅浦の工芸品 鰐口・銅鏡」(平成26年12月1日号)
- 国指定重要文化的景観「菅浦の湖岸集落景観」(平成26年11月1日号)
- 国名勝「大通寺含山軒および蘭亭庭園」(平成26年10月1日号)
- 市指定建造物「石造宝篋印塔」(平成26年9月1日号)
- 県指定文化財「西野水道」(平成26年8月1日号)
- 市指定文化財 歴史資料 「絵馬十里町遺跡出土品 1点」(平成26年7月1日号)
- 市指定文化財 歴史資料 「田川逆水門模型」(平成26年6月1日号)
- 市指定文化財 有形民俗文化財 「鍛冶小屋」(平成26年5月1日号)
- 滋賀県指定無形民俗文化財「上丹生の曳山茶碗祭」(平成26年4月1日号)
- 国指定名勝「浄信寺庭園」(平成26年3月1日号)
- 市指定文化財 有形文化財(歴史資料)「鉄砲鍛冶道具」(平成26年2月1日号)
- 市指定文化財 有形文化財(歴史資料)「反射望遠鏡 1基」(平成26年1月1日号)
- 市指定文化財「神宮寺遺跡出土品 87点」(平成25年12月1日号)
- 市指定文化財「考古遺物 長浜町遺跡出土品」(平成25年11月1日号)
- 市指定史跡「妙法寺 塚墓(石囲い箱棺墓)」(平成25年10月1日号)
- 市指定文化財「木造阿弥陀如来立像(浄信寺)」(平成25年9月1日号)
- 滋賀県選択無形民俗文化財「永久寺の蛇の舞」(平成25年8月1日号)
- 市指定文化財「金銅十一面観音三尊像懸仏」(平成25年7月1日号)
- 市指定文化財「木造不動明王坐像(大聖寺不動堂)」(平成25年6月1日号)
- 重要文化財「宝厳寺渡廊(低屋根・高屋根)」(平成25年5月1日号)
- 国指定重要無形民俗文化財「長浜曳山祭の曳山行事」(平成25年4月1日号)
- 国選定保存技術「邦楽器原糸製造」(平成25年3月1日号)
- 国指定文化財「名勝 慶雲館庭園」(平成25年2月1日号)
- 名勝史跡「竹生島」(平成25年1月1日号)
- 重要文化財「辻家住宅主屋」(平成24年12月1日号)
- 重要文化財「雨森芳洲関係資料」・長浜市指定文化財「雨森芳洲文庫」(平成24年11月1日号)
- 重要文化財「菅浦文書・菅浦与大浦下庄堺絵図」(平成24年10月1日号)
- 市指定文化財「葛籠尾崎湖底遺跡出土遺物」(平成24年9月1日号)
- 滋賀県選択無形民俗文化「下余呉の太鼓踊り」(平成24年8月1日号)
- 特別天然記念物「ニホンカモシカ」(平成24年7月1日号)
- 重要文化財「竹生島文書(宝厳寺)」(平成24年6月1日号)
- 市指定史跡「姉川古戦場」(平成24年5月1日号)
- 録文化財「ふじ石亭」(平成24年4月1日号)
- 国宝「都久夫須麻神社本殿」(平成24年3月1日号)
- 国宝「宝厳寺唐門」(平成24年2月1日号)
- 国宝「金銀鍍透彫華籠(神照寺)」(平成24年1月1日号)
- 国史跡「北近江城館跡群 三田村氏館跡」(平成23年12月1日号)
- 国史跡「北近江城館跡群 下坂氏館跡」(平成23年11月1日号)
- 国指定史跡「小谷城跡」(平成23年10月1日号)
- 市史跡「虎御前山城」(平成23年9月1日号)
- 国指定重要文化財「木造千手観音立像(千手院)」(平成23年8月1日号)
- 「賤ヶ岳古戦場」(平成23年6月1日号)
- 国指定史跡「玄蕃尾城(内中尾城)跡」(平成23年5月1日号)
- 国指定史跡「古保利古墳群」(平成23年4月1日号)

バックナンバー シリーズ「北近江のホトケさま」/「北近江の観音さま」(『広報ながはま』より)
- 重要文化財「木造観音菩薩立像(洞寿院観音堂・東林寺)」(平成26年7月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造天部形立像2躯(川並自治会)」(平成26年6月15日号)
- 滋賀県指定文化財「木造菩薩形立像(鶏足寺)」(平成26年5月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造十一面観音菩薩立像(国安自治会)」(平成26年3月15日号)
- 「木造十一面観音立像(大浦十一面腹帯観音堂)」(平成26年2月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造菩薩形立像(田中神社)」(平成26年1月15日号)
- 滋賀県指定文化財「木造馬頭観音立像(徳円寺)」(平成25年12月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造十一面観音立像(田中神社)」(平成25年11月15日号)
- 重要文化財「木造十一面観音立像(医王寺)」(平成25年10月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造十一面千手観音立像(大円寺)」(平成25年9月15日号)
- 重要文化財「木造十一面観音坐像(知善院)」(平成25年8月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造馬頭観音立像(横山神社)」(平成25年7月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造聖観音坐像(源昌寺)」(平成25年6月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造十一面観音坐像(日吉山王二十一社本地仏19躯のうち)(日吉神社)」(平成25年5月15日号)
- 重要文化財「木造十一面観音立像(善隆寺)」(平成25年4月15日号)
- 滋賀県指定文化財「木造馬頭観音坐像(山門自治会)」(平成25年3月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造聖観音坐像(阿弥陀寺)」(平成25年2月15日号)
- 重要文化財「木造千手観音立像(千手院)」(平成25年1月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造菩薩坐像(新居神社)」(平成24年12月15日号)
- 長浜市指定文化財「木心乾漆十一面観音立像(菅山寺)」(平成24年11月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造聖観音立像(南郷町)」(平成24年10月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造千手観音立像(総持寺)」(平成24年9月15日号)
- 長浜市指定文化財「木造十一面観音坐像(岡本神社)」(平成24年8月15日号)
- 滋賀県指定文化財「木造十一面観音立像(石道寺)」(平成24年7月15日号)
- 重要文化財「木造半肉彫千手観音立像(神照寺)」(平成24年6月15日号)
- 重要文化財「木造十一面観音立像(鶏足寺)」(平成24年5月15日号)

文化財の見学・拝観について(市民・観光客のみなさまに)
長浜市内の寺社には、住職や宮司が常駐せず(いわゆる無住)、地元の自治会や保存会などで日常の管理をしているところがたくさんあります。そのため、通常は拝観を受け付けていないところや、予約された場合のみ受け付けているところがあります。見学や拝観を希望される場合は、事前に管理する自治会や保存会などにご連絡のうえ、予約されることをお勧めします。
お問い合わせ
長浜市市民協働部生涯学習課文化財保護室
電話: 0749-65-6510
ファックス: 0749-64-0396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!