議会活動写真館(平成24年6月1日から7月31日まで)
[2020年5月27日]
ID:756
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年5月27日]
ID:756
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
8月7日の臨時会に上程される議案について、当局から説明を受けました。また、臨時会の議事日程等について、確認を行いました。
8月7日の臨時会に向けての事前協議を行いました。今臨時会では、議会運営に関する申し合わせに基づく各種委員の任期満了に伴い、役員改選が行われる予定です。
松本市議会の会派「改革」のみなさまが、当市における中心市街地活性化の取り組みについて視察に来られました。
滋賀県市議会議長会の議員研修会が開催され、市町村アカデミー客員教授の大塚康男氏による「市議会議員としての危機管理」と題した講演を拝聴いたしました。
本日の委員会は、新学校給食センターの運営について、庁舎整備事業について協議を行いました。
本日の委員会は、午前中は「グループホーム中重ねむの木」の現地調査を行いました。午後は、委員会室で地域密着型介護施設の現状について、国保運営協議会の運営について審議を行いました。
グループホーム中重ねむの木
本日の委員会は、市道の今後のあり方に関する検討方法について、神照運動公園プール整備ついて、農業委員会委員の所掌事務等について協議を行いました。
また、午後は高島市議会へ、両市における道路・鉄道整備における課題および観光の取り組みについて視察を行いました。
高島市役所
前回の会議に引き続き、議会人として守るべきルール等について協議を行いました。
神奈川県平塚市議会 環境厚生常任委員会の皆さまが、市立長浜病院の経営状況について視察に来られました。
当委員会が所管する事業(工事等)の進捗状況について、現地確認を行いました。
伊香具小学校(耐震工事)
木之本小学校(耐震・改修工事)
高月中学校(建設工事)
神前幼稚園(建設工事)
新庁舎建設工事
7月1日付けで、「長浜維新の会」が結成されたことに伴う委員会構成等について協議をしました。
滑川市議会の総務文教消防常任委員会のみなさまが、当市における市民協働の取り組みについて視察に来られました。
議員OB会総会が開催され、事業報告ならびに決算報告をされました。また、役員改選が行われ新役員が決定いたしました。
7月15日号の編集会議が開催されました。親しみがあり、理解しやすい文章づくりを目指しています。
午前10時に本会議を開会し、各常任委員長の審査結果の報告を受け、市長提出議案12件、請願2件、委員会提出意見書案3件を可決し、更に農業委員会委員の推薦を全会一致で決しました。最後に、原子力等防災・新エネルギー調査特別委員会から中間報告を受け、継続して審査することとし、6月定例会を閉会いたしました。
各常任委員会で審議された、「県立高校再編計画に関する意見書」および「湖北地域住人の安全と安心および環境を確保する丹生ダム建設を求める意見書」の取り扱いを協議しました。
各常任委員会に付託されました議案の審査を行いました。
一般質問時における反省と今後の対応および県立高校再編について協議しました。
長浜市が策定する『長浜市原子力災害対策計画』について審議が行われました。今後のこの計画の趣旨の周知方法や、避難訓練の実施などについて協議されました。
今定例会は、16人の議員が一般質問に立ち、市の姿勢について、質しました。
今期定例会での一般質問の発言順を決める議会運営委員会を開催しました。
今期定例会は、議員16人から発言の通告がありました。一般質問は、6月13日(水曜日)の午前10時から行われます。発言順および発言の要旨は、「会議日程等-会期と質疑・質問-」からご覧ください。
傍聴を希望される方は、市役所本館4階の本会議場傍聴席までお越しください。
また、インターネット生中継・録画中継もご覧いただけます。
本会議終了後、全員協議会を開催しました。会議の冒頭、竹内達夫議員に全国市議会議長会および滋賀県市議会議長会の特別表彰(25年表彰)の表彰状伝達がされました。その他、提出議案および請願の取り扱い等について報告がありました。
本日6月4日は、平成24年第2回定例会の開会日で、市長から、提出議案12件、諮問1件について提案説明がありました。
今期定例会の会期は、6月22日(金)までの19日間です。個人一般質問は、6月13日(水曜日)から6月15日(金曜日)の予定で行われます。傍聴を希望される方は、本館4階の本会議場傍聴席へお越しください。また、インターネット生中継・録画中継もご覧いただけます。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.