議会活動写真館(平成23年4月1日から5月31日まで)
[2013年10月15日]
ID:927
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2013年10月15日]
ID:927
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市民の皆さまに、市議会の活動について、お知らせするため、平成23年4月から、委員会等の写真を掲載いたします。
会派「みらい」が解散されたことを受け、会派代表者会議を開催しました。
協議事項は、会派の異動に伴う変更等についてです。
本会議終了後、総務教育常任委員会を開催しました。
新庁舎に関する報告を担当課より受けました。
長浜市議会第2回定例会が開会されました。会期は本日より6月17日までです。
第14回議会基本条例検討特別委員会を開催しました。
長浜市議会第2回定例会の最終日に行う、議会基本条例検討特別委員会の中間報告の文言を検討しました。
経済産業省原子力安全・保安院の地域原子力安全統括監理官を講師に迎え、福島原発の事故の現状や、敦賀原発に関する現状等について、研修をしました。
長浜市議会第2回(6月)定例会に向け、議会運営委員会および全員協議会を開催しました。
今定例会は、5月30日から6月17日までの19日間です。
議会運営委員会
全員協議会
敦賀市役所で、敦賀・長浜・高島三市議会協議会の総会が、開催されました。
総会後の研修会において、東日本大震災での福島第1原発の事故を受け、原発に対する国の緊急安全対策について、経済産業省原子力安全・保安院の地域原子力安全統括監理官より説明を受けました。
長浜市議会でも、5月27日に原子力発電の現状と安全性に関する研修会を全議員により開催する予定です。
第6回新庁舎建設特別委員会を開催しました。
新庁舎における基本設計が完成し、パース案等の説明を受けました。
第14回議会基本条例検討特別委員会を開催しました。
今回より、議会基本条例の条項の検討に入りました。
第6回鳥獣害対策特別委員会を開催しました。
今回は、当委員会から提出する国・県への意見書の検討および6月定例会での中間報告について協議しました。
第13回議会基本条例検討特別委員会を開催しました。
今回より、同志社大学政策学部の今川教授にアドバイザーとしてお越しいただくこととなり、今後、議会基本条例の具体的な検討に入っていきます。
第5回鳥獣害対策特別委員会を開催しました。
竹生島と葛籠尾崎へ、湖上タクシーでカワウ被害の現地視察に行きました。以前は、竹生島に数多くいたカワウが、葛籠尾崎の方に移り住んでいる状態であり、カワウ被害が拡大していることが見て取れました。
その後、湖北野鳥センターの会議室にて、カワウの生態や、対策等について説明を受け、カワウ被害の深刻な状況を知ることができました。相手が生き物であるがゆえに、対策の難しさはあるものの、効果的な対策を検討し、継続して実施していく必要性があると認識しました。
湖上タクシーにて竹生島へ
船上から竹生島のカワウ被害を視察
竹生島のカワウ被害状況
竹生島のカワウ被害状況
葛籠尾崎のカワウ被害の状況
葛籠尾崎上空を飛ぶカワウ
湖北野鳥センター会議室(カワウ被害対策について)
第12回議会基本条例検討特別委員会を開催しました。
前回に引き続き、議会運営の見直し項目の検討をしました。
第5回新庁舎建設特別委員会を開催しました。
新庁舎における各階フロアの配置および耐震性能等について説明を受け、協議しました。
新庁舎は、地域防災拠点となることから、耐震性能を最高レベルとし、平成26年中の完成を目指して進められています。
第11回議会基本条例検討特別委員会を開催しました。
議会運営の見直し項目を検討しました。
この組織からさがす:議会事務局
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.