議会活動写真館(平成28年4月から6月)
[2020年7月24日]
ID:2053
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年7月24日]
ID:2053
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市民の皆さまに、市議会の活動について、お知らせするため、委員会等の写真を掲載いたします。
これまで6回の委員会と1回の研修会を開催し、策定が進められている総合計画について、さまざまな視点から充実を図られるよう提言をまとめ、その内容について、速やかに検討し、一層の配慮、充実を期されるよう市長へ提言を行いました。
提言8項目の内容
広報広聴委員会において、議会だよりの校正・音訳原稿の作成等を行いました。
本日、委員会提出議案や、討論の取り扱いについて協議しました。
また、終了後に定例会全体の改善や修正について協議しました。
本会議終了後に全員協議会を開催し、総合計画特別委員会およびICT化推進検討チームからの報告、第6回市民の皆さんとの意見交換会結果等について協議しました。
本日、第2回定例会の閉会日で各常任委員長から議案審査報告がされ、市長提出議案12件を可決しました。また、請願1件を採択、意見書案1件を否決および委員会提出議案1件を可決しました。
第6回市民の皆さんとの意見交換会でいただいたご意見や、第2回定例会に係る議会だよりについて協議を行いました。
第6回の開催となり、提言書(案)について協議を行いました。
今定例会に付託された議案について、各所管の審査を行いました。
総務教育常任委員会(22日)
健康福祉常任委員会(21日)
産業建設常任委員会(20日)
今定例会は、15日から17日に19名の議員が一般質問を行いました。
また、15日には人権擁護委員の推薦の諮問2件を原案のとおり可と答申することを決めました。
第5回の開催となり、新基本計画作業シートについての指摘事項や提案・提言等の意見の取りまとめについて協議を行いました。
昨日正午に、議員個人による一般質問と質疑の発言通告の提出が締め切られ、19名の議員から一般質問が提出されました。本日、提出された質問について、内容確認と発言の順番を決める議会運営委員会を開催しました。
第2回の会議を開催し、先進地2箇所を視察し得た調査結果等を基に、タブレット導入に係る提言書(案)をまとめました。
提言書は6月9日に、議長ならびに議会運営委員長へ提出されました。
第6回市民の皆さんとの意見交換会アンケート内容の確認や、第2回定例会に係る議会だよりについて協議を行いました。
全議員を対象に研修会を開催し、湖北広域行政事務センター、環境保全課および都市計画課から、「湖北広域行政事務センター事業について」、「都市計画マスタープラン改定について」の説明を受けました。
本会議終了後に全員協議会を開催。議長から議案の取扱いや、予算常任委員会設置、代表質問に係る申し合せ事項の一部改正、今後の日程等の説明を行いました。
本日から6月24日までの19日間の予定で、平成28年第2回定例会が開会しました。
開会日は、市長から提案される議案について、提案理由の説明がありました。
6月定例会開会に先立ち、遠藤利明五輪担当大臣が議場見学をされました。
代表質問の変更・予算常任委員会の設置について、協議を行いました。
~わかりやすい議会をめざしています~
代表質問の変更・予算常任委員会の設置
市議会では、市民に開かれ、わかりやすい議会とするため、「会派代表質問についての変更」および「予算常任委員会の設置」を行いました。
平成28年9月定例会から運用を開始いたしますので、ライブ中継の視聴や傍聴にぜひお越しください。
代表質問とは?
各会派(市政に対して同じような考え方や意見を持っている議員のグループ)の代表者が行政事務全般にわたり、市当局に対し、ジムの執行状況や将来の方針などについて尋ねます。
全会計の当初予算・補正予算を専門的に審査するとともに、議案不可分の原則(議案審査は2つ以上の委員会に分割しない)に則った審査を行います。
(これまで)
(今後)
本日、第1回定例会が告示され、提出される議案について当局から説明を受けました。
第6回となる「市民の皆さんとの意見交換会」を2日間の日程で開催しました。
平成28年度の予算審査報告、「地域づくりについて(西黒田)」・「治水対策(虎姫)」をテーマとした意見交換、その他自由な意見交換を行いました。
2会場計100人のご参加をいただくとともに、多くの貴重なご意見等をいただき、ありがとうございました。いただいた貴重な意見等については、今後の審議や課題分析において活用させていただきます。
次回の開催は、平成28年11月頃を予定しております。皆さまのお越しをお待ちしております。
長浜市議会では、長浜市議会基本条例に基づき、議案の審査における議論の経過や結果を市民の皆さんに直接報告・説明し、積極的な情報提供に努めるとともに、議会活動や市政に対する意見などを直接お聴きし、今後の議会運営等の参考とするため、市民の皆さんとの意見交換会を下記のとおり開催しています。
開催に向け、全議員がアル・プラザ長浜/イオン長浜店/フレンドマート湖北店/ひめマルシェ(パワーライン虎姫)前の4箇所で、街頭啓発を行いました。
アル・プラザ長浜での様子
イオン長浜店での様子
フレンドマート湖北店での様子
第4回の開催となり、基本計画(素案)について協議を行いました。
本市の総合計画の方向性について、2名の講師を交え、研修会を開催しました。
〔講師:石井良一氏(滋賀大学社会連携研究センター教授)、松島三兒氏(長浜バイオ大学教授)〕
現在、進められている以下の案件について、当局から説明を受け、常任委員会で議論を交わしました。
予算審査・代表質問のあり方等について協議、確認しました。
「タブレット導入経緯~使用形態等」、「運用・費用等(演習)」について、チーム員である5名の議員(中嶌康雄(座長)、鬼頭明男、中川リョウ、松本長治、山﨑正直 各議員)が先進地である神奈川県逗子市議会を訪れました。
視察研修では、田中副議長、丸山議員ほか1名の議員から「タブレット導入経緯~使用形態等」についてプロジェクタおよびタブレットを用いて説明を受け、質疑応答を行いました。
また、終了後に「運用・費用等(演習)」についてタブレットにより説明を受け、質疑応答を行いました。
「議会ICT化の主な取組み」について、「安城市議会ICT推進基本計画」について、チーム員である5名の議員(中嶌康雄(座長)、鬼頭明男、中川リョウ、松本長治、山﨑正直 各議員)が先進地である愛知県安城市議会を訪れました。
視察研修では、安城市議会ICT推進プロジェクトチームの議員からプロジェクタおよびタブレットを用いて説明を受け、質疑応答を行いました。
代表質問の変更・予算常任委員会の設置について、引き続き協議を行いました。
第6回市民の皆さんとの意見交換会に関し、資料内容、街頭啓発等について協議、検討しました。
代表質問の変更・予算常任委員会の設置について、協議をしました。
第1回定例会の反省等について、協議をしました。
現在、進められている以下の案件について、当局から説明を受け、常任委員会で議論を交わしました。
第6回市民の皆さんとの意見交換会に関し、啓発チラシやアンケート、資料等の検討、作成を行いました。
第3回の開催となり、第4回総合計画審議会の経過内容について協議を行いました。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.