犬の登録と狂犬病予防注射
- [公開日:2015年1月16日]
- [更新日:2022年10月31日]
- ID:2342

犬の登録
- 生後91日以上の犬は、必ず生涯に1度登録してください。
- 犬の登録は、環境保全課・北部振興局くらし窓口課または、狂犬病予防注射と同時の場合は最寄りの動物病院で行っています。登録すると「犬の鑑札」を交付しますので、必ず首輪に取りつけてください。
- 登録した犬が死亡したとき・飼い主の氏名などが変わったときは、速やかに環境保全課・北部振興局くらし窓口課に登録内容の変更を届け出てください。
届出が必要なとき | 届出事項など | 届出場所(30日以内に届出が必要です。) |
---|---|---|
・新しく犬を飼うとき 生後91日以上のすべての飼い犬は登録の申請が必要です。 | ・右欄の届出場所の窓口に直接お越しください。 登録時に犬の鑑札と犬の登録カードを交付します。 ※登録手数料:3,000円 | ・環境保全課 ・北部振興局くらし窓口課 ・(狂犬病予防接種と同時の場合)最寄りの動物病院 |
・鑑札を紛失したとき | ・再発行手続きをしてください。 ※再発行手数料:1,600円 | ・環境保全課 ・北部振興局くらし窓口課 |
・登録内容の変更があったとき ・長浜市内で転居したとき | ・犬の登録時に配布した「犬の登録事項変更届け」を送付していただくか、直接窓口までお持ちください。 ・電子申請が可能です。 | ・環境保全課 ・北部振興局くらし窓口課 ・電子申請 |
・犬が死亡したとき | ・届出方法は、電話又は犬の登録時に配布した「犬の登録事項変更届け」の提出で結構です。 ・電子申請が可能です。 | ・環境保全課 ・北部振興局くらし窓口課 ・電子申請 |
・他の市区町村から長浜市へ転入したとき | ・鑑札と愛犬カードをお持ちの上、右欄の届出場所の窓口に直接お越しください。 ※長浜市の鑑札と交換:無料 ※鑑札を紛失:再発行手数料(1,600円) | ・環境保全課 ・北部振興局くらし窓口課 |
・長浜市から他の市区町村へ転出するとき | ・転出先の市区町村に問い合わせてください。 ※長浜市へのお届けは不要です。 | ・転出先の市区町村 |

狂犬病予防注射
- 生後91日以上の犬の所有者は、毎年1回、犬に予防注射を受けさせることが義務づけられています。
- 予防注射は、最寄りの動物病院で実施しています。
- 毎年4月と5月に、公民館など市内各所でも予防注射を受けられる日を設けます。くわしくは広報やホームページなどでお知らせします。
- 注射済みの犬には、「注射済票」を交付しますので、「犬の鑑札」と同様に首輪に取りつけてください。

犬の飼い方
- 必ず犬の首輪に、「犬の鑑札」と「注射済票」をつけてください。
- 犬の放し飼いはやめてください。
- むだ吠えで近所に迷惑をかけないように、きちんとしつけてください。
- 散歩中にふんをしたときは、必ず持ち帰ってください。
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!