認知症カフェ支援事業補助金
- [公開日:2022年7月8日]
- [更新日:2022年7月8日]
- ID:9934
認知症カフェを開催する団体等に補助金を交付します。
認知症カフェとは
認知症になっても住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を続けることができるよう、また認知症のある人の家族、地域住民、専門職等、誰もが気軽に集い、相談することができる場所です。
【補助対象者】
市内で認知症カフェを開催する団体等
【補助対象事業】
- 市内に居住する認知症のあると人とその家族、地域住民等の誰もが互いに交流できる場を提供すること。
- 市内で年間6回以上開催し、1回につき2時間以上かつ2か月に1回以上開催すること(補助事業を開始する初年度においては、年間4回以上開催すること)。
- 認知症のある人とその家族が、1回につきおおむね2人以上参加すること。
- 認知症の相談に対応できる専門職等を1人以上配置すること。
- 認知症キャラバンメイト、認知症サポーター等の市民ボランティアを積極的に受け入れること。
- 補助金交付後、1年以上継続して実施すること。
【補助金額】
〇カフェの立上げ等のために必要な備品購入費(充実支援補助金)
- 補助率 2分の1
- 補助限度額 2万円
- 1団体あたり1会計年度に1回の交付とします(交付年度以降3年間は交付を受けることができません)。
〇カフェの運営にかかる経費(運営支援補助金)
- 補助対象経費 人件費、謝金、消耗品費、印刷製本費、光熱水費、通信運搬費、保険料等(飲食費及び備品の購入費は対象になりません)
- 補助限度額 開催1回当たり6,500円(年間12回までを上限とし、補助限度額と補助対象経費のいずれか少ない額)
【申請等の手続き】
申請書は、カフェを開催する日までに直接担当課まで提出してください。
申請書類等には、必要な書類を添えて提出してください。
交付申請様式
交付申請様式記入例
交付請求様式
交付請求様式記入例
実績報告様式
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!