初回接種(1、2回目接種)
- [公開日:2022年4月1日]
- [更新日:2022年8月3日]
- ID:11320
国の方針や新型コロナウイルスの感染状況により、内容等は変更となる場合があります。

接種対象者
・12歳以上の方
※5歳から11歳の方はこちらをご確認ください。

接種回数
2回

使用するワクチン
長浜市内で接種できるワクチンはファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製のどちらかです。
1回目と2回目は同じ種類のワクチンを接種してください。※1
使用ワクチンに関する安全性や効果については、こちらの説明書をご覧ください。使用するワクチンについてのお知らせ

※1 10代・20代の男性の接種について
ファイザー社およびモデルナ社製のワクチンを接種した後に、まれに心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。
特に、10代および20代の男性では、ファイザー社製ワクチンよりもモデルナ社製ワクチンの方が、その報告頻度が高い傾向がみられています。
このことを踏まえ、10代および20代の男性に限り、モデルナ社製ワクチンとファイザー社製ワクチンの交互接種が可能となっています。
厚生労働省ホームページ「ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか別ウィンドウで開く」
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ

予約方法

開業医などで接種する場合
各開業医、診療所に問い合わせてください。

病院などで接種する場合
長浜市コールセンターに問い合わせてください。(050-5526-1358)

当日の持ち物について
- 接種券付き予診票
- 予防接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など公的機関から出された、住所・氏名が記載されたもの)
- おくすり手帳(毎日服用している薬がある方)
- 母子手帳(16歳以下の方)

初回接種用接種券の発行(再発行)手続きについて
接種券を紛失された方、他市区町村から転入された方など、接種券の再発行を希望される方は、「接種券の再発行」のページをご確認ください。

武田社ワクチン(ノババックス)について
国において追加承認された武田ワクチン(ノババックス)の接種を滋賀県広域ワクチン接種センターで実施されます。
【対象者】
- 滋賀県内市町が発行したワクチン接種券をお持ちの方
- 18歳以上の方
予約方法などは滋賀県ホームページをご確認ください。
滋賀県ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)の接種について別ウィンドウで開く」
お問い合わせ
長浜市健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話: 0749-65-6379
ファックス: 0749-65-6570
電話番号のかけ間違いにご注意ください!