ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    スマート農業機械の導入支援

    • [公開日:2023年3月22日]
    • [更新日:2023年3月22日]
    • ID:11460

    長浜市スマート農業導入支援事業補助金

    市内農業者の更なる業務効率化に向けた取組を推進するため、スマート農業機械の購入にかかる費用を支援します。

    【申請期間】

    令和5年4月10日(月曜日)から令和5年4月21日(金曜日)まで

    • 先着順ではありません。
    • 既に着手(発注、購入)した事業・機械については対象となりません。
    • 申請期間中に予算を超過した場合、予算の範囲内で補助額を調整することがあります。
    • 補助金を使って導入した機械設備は、導入後5年間、市の許可なく処分や賃貸をすることができません。

    事業の内容

    補助対象者(以下全てに該当する者)

    • 市内に住所を有し、かつ市内で農業を営む認定農業者・認定就農者又は集落営農組合等の任意組織
    • 対象機械を有しておらず、初めて導入する者
    • 納期限が到来している市税、国民健康保険などに未納がないこと
    • 導入費用の合計が30万円以上であること
    • 事業の完了後3年間、機械の使用状況や収支の状況について報告すること
    • 1経営体あたり1回まで
    • 導入する機械設備等の規格が、現状の経営規模もしくは拡大予定規模に見合ったものであること

    対象となる機械・補助率など

    スマート農業機械導入支援

    <対象となるもの>

    農業用ドローン・リモコン草刈り機・自動操舵直進アシスト装置(後付け装置のみ)のいずれか 

     ※1経営体につき1システムまで

    <対象とならないもの>

    年間利用料、通信料、機械登録料、受講料、保険料など機械本体の購入費用以外の経費

    パソコン、タブレット端末など農業以外に汎用性があるもの

    <補助率>

    補助対象経費の10分の3以内 上限100万円  

    スマート農業施設導入支援

    <対象となるもの>

    AIやIoT機能を用いて遠隔で生産に必要な環境要素を制御できるシステム(以下2点を満たすもの)

    • 導入する環境制御装置に関連する環境要素をIoT機能により遠隔地から測定、確認できる
    • 上記の環境測定装置と連動し、AI機能による自動制御又はIoT機能による遠隔操作ができる

    <対象とならないもの>

     年間利用料、通信料、機械登録料、受講料、保険料など機械本体の購入費用以外の経費

     パソコン、タブレット端末など農業以外に汎用性があるもの

    <補助率>

    補助対象経費の10分の3以内 上限100万円

    申請の手続き

    1. 申請書は下記からダウンロード、又は本庁にて配布します。
    2. 申請期間内に、申請書と必要書類を本庁窓口まで直接持参してください。(郵送不可)
    3. 審査のうえ、交付決定額を通知します。(申請状況により、補助額が調整されることがあります)

    必要書類など

    申請に必要な書類

    必要書類備考
    1
    交付申請書類一式(計4枚)交付申請書、事業計画及び収支予算書、営農計画書及び実施計画書(現状値の根拠資料として作業日誌等を添付頂く場合があります)
    2見積書及びカタログカタログは見積書に記載されているもの全てをご用意ください。
    3事業報告書、決算報告書直近年度の写し
    4機械等の保有状況が
    確認できる書類
    減価償却台帳、資産台帳などの写し
    5
    機械等の管理運用規定 集落営農組織等の任意組織(共同利用)に該当する場合のみ
    6
    定款又は規約及び
    構成員名簿
    集落営農組織等の任意組織に該当する場合のみ

    お問い合わせ

    長浜市産業観光部農業振興課

    電話: 0749-65-6522

    ファックス: 0749-65-1602

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム