マイナポイント第2弾について
- [公開日:2023年6月1日]
- [更新日:2023年6月1日]
- ID:11681

マイナンバー及びマイナポイントに関する情報の確認について
国内各地でマイナンバーと紐づけされた健康保険情報や公金受取口座の誤登録、マイナポイントにおける別人への決済サービスへの紐づけなどのトラブルが相次いでいます。
ご自身のマイナンバーへの健康保険情報や公金受取口座の登録状況等は、以下の方法で確認することができます。
健康保険情報の確認方法(デジタル庁 マイナポータルサイト)別ウィンドウで開く

マイナポイント第2弾の対象となるカードの申請期限について
マイナポイント第2弾の対象になるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までです!
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方につきましては、最大2万円相当のマイナポイントの申込ができます。
マイナポイントの申込期限は令和5年9月末までです。
期限間際には申込が殺到し、窓口が大変混み合ったり、システムに不具合が生じることが予想されます。
余裕を持ってお申し込みください。

マイナポイント第2弾とは
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与することとされています。
詳しくはマイナポイント事業ホームページ別ウィンドウで開く(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。

ダウンロード
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

マイナポイント第2弾始まってます

キャンペーン1:カードの取得及び2万円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円相当)
選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすることでキャッシュレス決済サービスを通じて付与されます。(上限は5,000円分)
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円相当までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

キャンペーン2:健康保険証利用申込み(7,500円相当)
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント付与
チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。
マイナンバーカードの健康保険証の利用について別ウィンドウで開く (厚生労働省サイト)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます別ウィンドウで開く (マイナポータルサイト)

キャンペーン3:公金受取口座登録(7,500円相当)
公金受取口座の登録を行った方(既に公金受取口座の登録を行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント付与
チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。
公金受取口座登録制度別ウィンドウで開く (デジタル庁サイト)
よくある質問:公金受取口座の登録について別ウィンドウで開く (デジタル庁サイト)

ポイント申込期間
キャンペーン1 令和4年1月1日~令和5年9月末
キャンペーン2、3 令和4年6月30日~令和5年9月末
※マイナポイントは先着順ではありません。ポイント申込みは事前準備をしっかりしてから、慌てずに行ってください。

マイナンバーカードの申請期限
・キャンペーン1、2、3 令和5年2月末まで
マイナポイントを取得するためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請が必要です。
マイナンバーカードの申請方法の詳細は、
マイナンバーカード交付申請別ウィンドウで開く (地方公共団体情報システム機構マイナンバーカード総合サイト)

マイナポイントの申込方法
マイナポイントを受け取るためには、申込みが必要です。
※マイナポイント第1弾にすでに申込済の方、マイナポータルからマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録が済んでいる方も、キャンペーン2、3のマイナポイントの申込みが必要です。



(1)申込に必要なもの
・マイナンバーカード
・ マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書の暗号番号(4桁の数字)」
・ マイナポイントをご利用になるキャッシュレス決済サービス(決済サービスのID・セキュリティコード)
詳しくは対象となるキャッシュレス決済サービス検索別ウィンドウで開く (総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
※個別のキャッシュレス決済サービスにかかる内容の詳細説明はできかねますのでご了承ください。
(公金受取口座の登録をされる場合は下記も必要です)
・ マイナンバーカード取得時に設定した券面事項入力補助用の暗証番号(4桁の数字)
・ 本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店・口座番号等)※預金通帳又はキャッシュカード等

(2)申込の方法

スマートフォン・パソコンで申込む場合
対応するスマートフォンやパソコン(ICカードリーダライタをお持ちの方)で簡単に申込みを行うことができます。
簡単な操作で24時間申込可能、新型コロナウイルス感染症の感染リスクや窓口での待ち時間もないオンライン手続がおすすめです!
詳しくはマイナポイントの予約・申込方法別ウィンドウで開く (総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
※マイナポイントアプリ対応のスマートフォンは以下をご覧ください。
マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧別ウィンドウで開く (総務省マイナポイント事業サイト)
※公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタは以下をご覧ください。
ICカードリーダライタに関するご質問別ウィンドウで開く (地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイト)

マイナポイント手続きスポットで申込む場合
市役所市民課のほか、お近くの郵便局やコンビニ、スーパー、携帯ショップ、量販店で手続を行うことができます。
詳しくはマイナポイント手続きスポット検索別ウィンドウで開く (総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
※マイナポイントは先着順ではありませんので、慌てずに申込みを行ってください。
※利用者証明用電子証明書の発行及び更新から24時間以内はマイナポイントの申込みができません。

マイナポイント申込のサポート窓口について
令和5年3月1日から令和5年9月末まで、イオン長浜店と一部の支所窓口にマイナポイント申込専用のサポート窓口を開設します。
窓口では、モニター(画面)を通してオペレーター(支援員)が申込手続きをお手伝いします。(長浜市と株式会社エスプールグローカルが共同して設置するものです。)
利用は無料で事前予約は不要です。必要な持ち物をお持ちいただき、直接サポート窓口までお越しください。
マイナポイントの申込手続きに不安がある方は是非ご利用ください。
※株式会社エスプールグローカルが設置するコールセンターのオペレーターが対応します。
※混雑状況によってはお待ちいただく場合がございます。
※持ち物については「(1)申込に必要なもの」をご確認ください。

ご利用方法
下記の場所に設置のタブレットに表示された「窓口につなぐ」のボタンを押してください。

その場でオペレーターに通話が繋がりますので、オペレーターの指示に従って操作してください。

※画像はイメージです

場所・受付期間・受取時間
下記の場所でご利用いただけます。
・イオン長浜店 2階(山階町):受付時間 10時~20時 (土日祝を含む、イオン長浜店の営業日)
※受付期間 令和5年3月1日から令和5年9月末まで
・浅井支所窓口:受付時間 8時30分~17時15分 (土日祝を除く、平日開庁日)
※受付期間 令和5年3月1日から令和5年9月末まで
・高月支所窓口:受付時間 8時30分~17時15分 (土日祝を除く、平日開庁日)
※受付期間 令和5年3月1日から令和5年9月末まで
・湖北支所窓口:受付時間 8時30分~17時15分 (土日祝を除く、平日開庁日)
※受付期間 令和5年4月17日から令和5年9月末まで

問い合わせ先

マイナポイントに関するお問い合わせ
【国】マイナンバー総合フリーダイヤル
TEL:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
FAX: 0120-601-785
平日:9時30分から20時00分
土日祝:9時30分から17時30分
よくあるご質問別ウィンドウで開く(総務省マイナポイント事業サイト)

マイナポイント申込のサポート窓口について
長浜市役所 デジタル行政推進課
TEL:0749-65-6581
平日開庁日:8時30分から17時15分
お問い合わせ
長浜市市民生活部市民課
電話: 0749-65-6511
ファックス: 0749-65-2566
電話番号のかけ間違いにご注意ください!