マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付きマイナンバーカード交付申請書の再々送付
- [公開日:2022年12月22日]
- [更新日:2022年12月22日]
- ID:11707
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、11月中旬から12月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
マイナンバーカードの取得を希望される方は、スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、ご自宅からでも簡単にオンライン申請ができます。
また、最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要です。マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までですので、早めの申請がおすすめです。
マイナポイント事業について、詳しくは総務省のマイナポイントホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください。


マイナンバーカード交付申請書の再々送付について

送付対象の方
マイナンバーカードをお持ちでない方のうち、交付申請を行っていない方
ただし、以下に掲げる方は対象外となります。
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方

申請方法
送付された申請書を使い、ご希望の申請方法でご申請ください。
マイナンバーカードの申請方法についてはこちら別ウィンドウで開く。(長浜市ホームページ)
ご自宅からオンライン申請や郵送等での申請も可能です。詳しくはこちら別ウィンドウで開く。(マイナンバーカード総合サイト)


送付時期(予定)
令和4年11月中旬から令和4年12月上旬頃まで

送付される物(イメージ)
このような封筒に入れて送付されます。

以下の書類が送付されます。

宛名台紙

個人番号カード交付申請書

マイナンバーカード交付申請のご案内パンフレット

返信用封筒

注意事項
*処理の都合上、すでにマイナンバーカードの交付申請をされた方にも交付申請書が送付される場合があります。
*申請後、内容等に不備がなければ約1か月から2か月でカードが出来上がりますが、申請件数の増加により、出来上がりまでにさらに時間がかかる可能性があります。あらかじめご了承ください。

本件に関するお問い合わせ先
マイナンバーカード総合フリーダイヤル 電話番号:0120‐95‐0178
・平日9時30分~20時00分
・土日祝9時30分~17時30分 (※)
※1番・5番については年末年始を含む平日・土日祝ともに9時30分~20時00分
(期間:令和2年12月~令和5年3月)
・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
5番:マイナポイント第2弾に関するお問い合わせ
6番:公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ
マイナンバーカード総合サイトへのリンクはこちら 別ウィンドウで開く。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
お問い合わせ
長浜市市民生活部市民課
電話: 0749-65-6511
ファックス: 0749-65-2566
電話番号のかけ間違いにご注意ください!