高校生と大学生の企画を体験・紹介するイベントを開催!!
- [公開日:2023年3月9日]
- [更新日:2023年3月9日]
- ID:12359
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長浜市では、高校生と大学生が、若者目線で「楽しみながら」地域に関わる取組みを推進しています。
このたび、びわ湖東北部(長浜・米原・彦根)地域の大学生が企画するイベントと、高校生と大学生が地域資源を活用して楽しむ「まちあそび」を紹介するイベントを同日開催します。
高校生と大学生の目線でまちを楽しむ日「チラシ」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

日時
令和5年3月12日(日曜日)13時~17時

会場
BIWAKO PICNIC BASE(ビワコピクニックベース)(長浜市元浜町7-5)
湖北観光情報センター(長浜市元浜町14-12)ほか長浜市中心市街地一帯

対象者
高校生・大学生 ※びわ湖東北部地域(長浜市・米原市・彦根市)在住・在学

内容
「びわ湖東北部大学生ネットワーク」と「長浜市役所まちあそび部」コラボイベントとして開催します。

【13時~16時】びわ湖東北部大学生ネットワーク・キックオフイベント

概要
「びわ湖東北部大学生ネットワーク」のキックオフイベントとして、長浜バイオ大学・滋賀大学・滋賀県立大学の学生が企画する長浜のまちなかをフィールドにしたイベントを開催します。
※びわ湖東北部大学生ネットワークとは?
びわ湖東北部地域に在住・在学する「大学生」が楽しみながら「地域」と関わる機会が増えるよう、長浜市から大学生に直接「情報のやり取り」ができるネットワークを作りたいと考えています。
※びわ湖東北部地域連携協議会事業に位置付け実施します。

大学生企画1「黒壁散策スタンプラリー」
スマホで見られるスタンプラリー「RALLY(ラリー)」を使って、まちなかの複数のスポットを回り、クイズに答えてスタンプを獲得していくイベント。
【受付場所】湖北観光情報センター
※13時~15時随時参加可能

大学生企画2「謎解きウォーキングラリー」
まち歩きしながら、大学生が考えた長浜にまつわる謎を解き明かしていくイベント
【受付場所】BIWAKO PICNIC BASE(ビワコピクニックベース)
【受付時間】13時
※実施主体は大学生。市民活躍課と地域おこし協力隊(中村さん)が活動をサポート。

【16時~17時】長浜市役所まちあそび部・紹介イベント

概要
高校生と大学生がまち(長浜市)の資源を使ったあそび(=まちあそび)を考え、実践してもらった「高校生×大学生Challenge&Creationプロジェクト」を、来年度からは「長浜市役所まちあそび部」に改名し、通年事業として実施していきます。
その先駆けとして、「鯖江市役所JK課」や「燕市役所まちあそび部」(※)など、全国の自治体において若者目線で地域と関わる取組みをプロデュースされている若新雄純さんを講師にお迎えし、若者目線で進める「まちあそび」の楽しさや大切さについて紹介するイベントを開催します。
(※)いずれも総務省ふるさとづくり大賞受賞

会場
BIWAKO PICNIC BASE(ビワコピクニックベース)

スケジュール
○長浜市役所まちあそび部の紹介(16時0分~16時5分)
○トークセッション(16時5分~16時30分)
R4年度のまちあそびメンバー(高校生3名・大学生1名)が、若新さんとまちあそびの楽しさや可能性について語り合います。
○若新雄純さん講演会(16時30分~17時0分)
まちあそびの必要性とは?若者目線で進める「まちあそび」の大切さについて

主催
びわ湖東北部地域連携協議会・長浜市(市民活躍課)
連絡先 0749-65-8711
お問い合わせ
長浜市市民協働部市民活躍課
電話: 0749-65-8711
ファックス: 0749-65-6571
電話番号のかけ間違いにご注意ください!