お知らせ
- 【更新】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [2021年3月2日]
- 3月は自殺対策強化月間です [2021年3月1日]
- 【市民の皆様へ】新型コロナウイルス感染症予防についてお願い(令和3年3月1日) [2021年3月1日]
- 【更新 令和3年2月25日】長浜市の献血目標と日程 [2021年2月26日]
- ノロウイルス食中毒注意報 [2021年2月25日]
- 【更新2月19日】新型コロナウイルスワクチン接種に関するよくある質問と回答 [2021年2月22日]
- WEBで開催「市民の健康を考える講演会」(無料) [2021年2月20日]
- 「離乳食を作ろう!」動画の公開 [2021年2月17日]
- 【更新】長浜市健康づくり応援ページ [2021年1月29日]
長浜市では令和元年5月19日に行った健康都市宣言(健康で輝けるまち ながはま宣言)を機に、市民の健康づくりを応援するため「健康づくり応援ページ」を作成しました。
このページから健康づくりに役立つイベントや事業等の情報を得ることができます。 - 令和2年度ながはまビワテクチャレンジ事業の実施報告 [2021年1月4日]
- 成人男性の風しん抗体検査・予防接種事業 [2020年12月21日]
- 感染症の同時流行への備えおよびインフルエンザ予防接種費用の助成 [2020年12月15日]
- BIWA-TEKU(ビワテク)参加者増加中! [2020年12月15日]
長浜市では市民が健康づくりを行いやすい環境づくりとして、市民へ健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」のダウンロード促進を行っています。
このページではビワテクアプリの説明を行っています。 - HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)予防接種 [2020年11月27日]
- 未熟児養育医療制度 [2020年11月19日]
- 長浜市産後ケア事業 [2020年10月30日]
- ロタウイルス予防接種の定期接種化 [2020年9月28日]
- むし歯予防啓発ソング「お茶でバイバイ!ムシバイキン」 [2020年9月14日]
長浜発 むし歯予防ソング「お茶でバイバイ!ムシバイキン」完成
ちょっととがったロック調のむし歯予防ソング始めました。
「のどが渇いたらお茶を飲もう」
「ご飯やおやつを食べた後にはお茶を飲んで食べかすを流そう」
一度聞いたらしばらく口ずさむこと間違いなし!?
レッツシング!レッツダンス!
- 口からはじめる健康づくり [2020年9月14日]
口には、「食べる」、「話す」、「笑うなどの表情をつくる」、「呼吸をする」など、さまざまな役割があります。口の健康を維持することは全身の健康にもかかわります。自分で行う毎日の正しい歯磨きとかかりつけ歯科医による定期的な歯科健診を実践しましょう。
- 自分のスマートフォンを活用した健活チャレンジ事業 [2020年8月17日]
自分のスマートフォンと健康管理機器を利用して、健康情報を把握し、生活習慣の改善を図ることができるように支援する『健活チャレンジ事業』を行っています。健康管理機器は市民へ無料で貸出します。自宅でスマートフォンと健康管理機器を接続できるよう利用マニュアルも掲載しています。
- タバコの煙による健康への影響と禁煙 [2020年6月25日]
タバコの煙に含まれる有害物質は健康へ大きな影響を与えます。最近ではコロナウイルス患者の臨床データの分析から、
喫煙は新型コロナウイルス肺炎重症化の最大のリスクといわれています。
タバコの煙による健康への影響について正しく理解し、禁煙や受動喫煙防止によって大切な人を守るように努めましょう。
このページは、タバコの煙による健康への影響に関することや、禁煙外来の紹介、市の取組紹介などについて記載しています。 - 健康増進法の一部改正による受動喫煙防止対策の内容 [2020年6月25日]
2020年に開催されるオリンピック・パラリンピックに向け、望まない受動喫煙を無くすために健康増進法の一部が改正されました。
これにより、受動喫煙防止対策はマナーではなくルールとなります。
法律によってたばこを吸える場所が定められ、各施設の管理権限者には必要な取組みを行うよう義務と罰則が設けられています。
また、喫煙者には周囲への「配慮義務」が定められました。 - 【コロナに負けるな】市民のためのおススメ運動紹介ページ [2020年6月23日]
新型コロナウイルス感染予防に伴い、在宅勤務や外出自粛が増え、運動不足が懸念されます。
このページでは、(1)感染予防をふまえたうえで、安心・安全に運動をするポイント、(2)自宅でできる体操等を紹介します。
参考にしていただき、安全にウォーキングや体操を行いましょう。
- 乳幼児健診の再開 [2020年6月5日]
- がん患者ウィッグ購入費補助金 [2020年6月2日]
- 受動喫煙防止対策啓発ポスターの提供 [2020年4月14日]
令和2年4月1日から改正健康増進法に基づき、原則屋内禁煙となります。(※学校、病院、児童福祉施設、行政の庁舎は原則敷地内禁煙)
施設利用者へ受動喫煙防止対策を周知するにあたり、ポスター媒体を希望される方は健康企画課窓口にてお渡しします。
- 自治会集会所の受動喫煙防止対策 [2020年4月7日]
健康増進法の一部改正により、令和2年4月1日までに法律で指定された施設は屋内禁煙等の対応を行う必要があります。
自治会の集会所は、法律で第2種施設となり原則屋内禁煙となります。屋内禁煙にされた場合の標識についても、外部ページへのリンクを貼っています。 - 飲食店での受動喫煙防止対策 [2020年4月7日]
健康増進法の一部改正に伴い、2020年4月1日から飲食店においても原則屋内禁煙です。
このページでは店内禁煙及び店内に喫煙可能な場所(室)を設置された場合の対応について掲載しています。
- 令和2年度健康づくり日程表 [2020年3月30日]
- 【最新】健康増進法の改正に伴う各施設区分毎の受動喫煙防止対策(法的対応)と中小企業に対する助成事業等 [2020年3月30日]
健康増進法の一部改正により、各施設区分ごとに必要な受動喫煙対策が示されています。
このページでは各施設区分ごとに求められる対策や、国による中小企業への助成等について掲載しています。 - 令和2年度 予防接種事業(乳幼児) [2020年3月28日]
- 大阪市内のライブハウスに参加された方へ [2020年3月11日]
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応 [2020年1月28日]
- 発熱などの風邪のような症状がある時の医療機関受診の流れ [2020年1月4日]
- 夏の陣の実施結果報告 [2019年9月12日]
- 令和元年度「BIWA-TEKU(ビワテク)」市内協賛企業のご紹介 [2019年7月19日]
- 長浜市健康増進計画「健康ながはま21(第4期)」 [2019年6月14日]
- 長浜市健康都市宣言(健康で輝けるまち ながはま宣言) [2019年6月12日]
- 5月31日~6月6日は「禁煙週間」 [2019年5月31日]
- 湖北地域の高度急性期・急性期医療を考える研究会 [2019年1月22日]
- 災害時看護職ボランティアの募集 [2018年10月15日]
- 交通事故等で保険診療を受ける場合の届出期限 [2017年7月14日]
- 新生児聴覚検査費用の助成 [2017年5月19日]
- ブラジルへ渡航予定の方へ [2016年12月13日]
- ジェネリック医薬品を上手に利用しましょう [2016年10月26日]
- 長浜市不妊治療・不育症治療費用の助成制度 [2016年4月7日]
- 「ながはまし けんけつ」献血Facebook [2015年7月9日]
- 中東呼吸器症候群(MERS) [2015年6月19日]
- 子どもによる医薬品の誤飲事故 [2015年2月3日]
- リステリア食中毒に注意しましょう! [2015年1月28日]
