 |
 |
 |
 |
 |
 |
★歴史講座の会場はすべて浅井図書館2階 視聴覚室です。 |
★講座の受講料は1回500円です。(あざい歴史の会会員は無料) |
|
|
|
|
・令和7年度 あざい歴史の会定期総会 |
|
日時: |
5月17日(土) 午後1時から |
|
|
時間: |
同日 午後1時30分から |
|
|
講師: |
太田 浩司 氏 |
|
|
(淡海歴史文化研究所所長) |
|
内容: |
2026年の大河ドラマは「豊臣兄弟!」に決定しました。主人公は天下人の弟・豊臣秀長。兄・秀吉を支え、天下一の補佐役と言われた秀長の目線で戦国時代をダイナミックに描かれます。ゆかりの地長浜や浅井長政などがドラマで描かれることは十分に考えられます。
長浜市では、ドラマ放映にむけて「戦国の聖地長浜」の幟旗が作られ、講演会などのイベントが開催され盛り上がりつつあります。
あざい歴史の会では、総会の記念講演として大河ドラマに関連して「豊臣秀長と湖北」と題した講演会を開催します。講師に皆さまよくご存じの太田浩司先生をお招きし、秀長とその家臣藤堂高虎や小堀正次たちの果たした役割など、詳しく解説いただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
歴史講座 第1回 |
「湖北の仏教文化-その信仰と美術-」 |
|
|
日時: |
7月5日(土) |
|
|
時間: |
午後1時30分から |
|
|
講師: |
佐々木 悦也 氏 |
|
|
(元高月観音の里歴史民俗資料館学芸員) |
|
定員: |
50名(当日先着順) |
|
|
|
|
|
歴史講座 第2回 |
「“戦争”の終わらせ方」 |
|
日時: |
8月3日(日) |
|
|
時間: |
午後1時30分から |
|
|
講師: |
原田 敬一 氏 |
|
|
(佛教大学文学部名誉教授) |
|
定員: |
50名(当日先着順) |
|
|
|
|
|
|
歴史講座 第3回 |
「上坂氏の系譜と動向」 |
|
日時: |
11月15日(土) |
|
|
時間: |
午後1時30分から |
|
|
講師: |
北村 圭弘 氏 |
|
|
(滋賀県文化財保護課記念物・埋蔵文化財係) |
|
定員: |
50名(当日先着順) |
|
|
|
|
|
|
歴史講座 第4回 |
「昭和にタイムスリップ-博物館を活かした学び-」 |
|
日時: |
12月14日(日) |
|
|
時間: |
午後1時30分から |
|
|
講師: |
井手 大介 氏 |
|
|
(岐阜市歴史博物館) |
|
定員: |
50名(当日先着順) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
歴史講座 第5回 |
「甲賀流!民具保存と活用のすすめ」 |
|
日時: |
2月21日(土) |
|
|
時間: |
午後1時30分から |
|
|
講師: |
佐野 正晴 氏 |
|
|
(甲賀市教育委員会歴史文化財課) |
|
定員: |
50名(当日先着順) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|