 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
案内チラシはPDFファイルでお届けします。ファイルはそれぞれ新しいウインドウで開きます。
接続環境等によりダウンロードに時間がかかる場合があります。
|
 |
 |
 |
 |
 |
長浜城歴史博物館の展示内容に合わせた講座です。 |
|
 |
 |
企画展「明治150年長浜の近代化」関連講座
「明治の近代化−湖北・長浜の鉄道遺産−」
日時:8月26日(日) 午後1時30分から
講師:小野田 滋 氏(鉄道総合技術研究所担当部長)
会場:湖北文化ホール
|
終了しました |
|
|
|
 |
 |
企画展「新指定文化財展」関連講座
「菅浦の文化的景観と国宝・菅浦文書」
日時:9月17日(月・祝) 午後1時30分から
講師:青柳 周一 氏(滋賀大学経済学部史料館館長)
太田 浩司 専門監(長浜市市民協働部)
菅浦自治会関係者
会場:セミナー&カルチャーセンター「臨湖」 |
終了しました |
|
|
|
 |
 |
企画展「近江宮川藩と歴代藩主たち」関連講座
「宮川藩と堀田氏」
日時:平成31年2月23日(土) 午後1時30分から
講師:井並 悦子 学芸員(長浜城歴史博物館)
会場:セミナー&カルチャーセンター「臨湖」 |
  |
|
|
|
|
|
|
  |
▲ |
 |
|
|
 |
  |
 |
 |
「賤ヶ岳七本槍」にスポットを当てた講座です。
最先端の研究者を講師に招き、解説していただきます。
|
※賤ヶ岳七本槍とは…天正11年(1583)の賤ヶ岳合戦の際、
秀吉の家臣で有名をはせた7人の武将。
彼らはのちに秀吉政権の重鎮へと躍進した。
加藤清正、福島正則、加藤嘉明、平野長泰、脇坂安治、糟屋武則、片桐且元 |
|
 |
 |
【友の会総会記念講演会】
第1回 加藤清正
※1時30分から友の会総会を行います。
日時:平成30年6月2日(土)午後2時から
講師:鳥津 亮二(とりづ りょうじ) 氏
(八代市立博物館未来の森ミュージアム学芸員)
会場:湖北文化ホール |

終了しました |
|
|
 |
 |
第2回 福島正則
日時:平成31年3月17日(日) 午後1時30分から
※振替日が決定しました
講師:篠原 達也氏 (広島市郷土資料館学芸員)
会場:湖北文化ホール
|
  |
|
|
 |
 |
第3回 加藤嘉明
日時:平成30年9月23日(日)午後1時30分から
講師:山内 治朋 氏 (愛媛県歴史文化博物館学芸員)
会場:湖北文化ホール
※台風21号の建物被害のため会場が変更になりました。
|
終了しました |
|
|
 |
 |
第4回 脇坂 安治
日時:平成30年12月9日(日)午後1時30分から
講師:新宮 義哲 氏 (たつの市龍野歴史文化資料館学芸員)
会場:木之本スティックホール←会場が決定しました。
|
終了しました |
|
|
|
|
 |
  |
▲ |
|
|
 |
|
 
 |
万葉集に歌われた近江・湖北をテーマに、
万葉ロマンの世界に迫ります。
|
講師:万葉研究家 礒ア 啓(いそざき けい) 氏
会場:長浜城歴史博物館・研修室 |
|
 |
 |
第1回
日時:平成30年6月16日(土) 午後1時30分から |
 |
|
|
 |
 |
第2回
日時:平成30年8月18日(土) 午後1時30分から |
終了しました |
|
|
 |
 |
第3回
日時:平成30年10月20日(土) 午後1時30分から |
終了しました |
|
|
|
 |
  |
▲ |
|
|
|
 |
  |
 |
 |
湖北地域の歴史や文化、ゆかりの人物をより深く学ぶことを目的とした講座です。
|
|
 |
 |
「湖北の伝統芸能について2」
日時:7月21日(土)午後1時30分から
講師:中島 誠一 氏(曳山博物館元館長)
会場:セミナー&カルチャーセンター臨湖 |
終了しました |
|
|
 |
 |
「考古学から見た長浜」
日時:11月18日(日)午後1時30分から
講師:丸山 雄二 氏
会場:長浜城歴史博物館 地階研修室 |

終了しました |
|
|
 |
 |
「ユネスコ世界の記憶 雨森芳洲と朝鮮通信使」
日時:12月15日(土)午後1時30分から
講師:北村 又郎 氏 (芳洲会会長)
佐々木 悦也 学芸員(高月観音の里歴史民俗資料館)
会場:市民交流センター ふれあいホール |

終了しました |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
対談「近江の城郭を語るV」
日時:平成31年1月27日(日)午後2時から
講師:中井 均 氏 (滋賀県立大学教授)
太田 浩司 学芸員(長浜城歴史博物館前館長)
※同時開催「長浜城H-1グランプリ2018」表彰式・作品発表会
会場:セミナー&カルチャーセンター臨湖 |

終了しました |
|
|
|
|
 |
  |
▲ |
|
|
|
案内チラシのPDFファイルをご利用になるには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。
右記バナーよりダウンロードできます。Adobe Readerのバージョンによりご利用いただけない場合はAdobe社のサイト等でご確認ください。
※リンク先は新しいウィンドウで開きます。 |
 |
|
|
|
 |
(C)2002 Nagahama Castle
Historical Museum. All rights reserved.
〒526-0065 滋賀県長浜市公園町10-10
TEL:0749-63-4611 / FAX:0749-63-4613
rekihaku@city.nagahama.lg.jp
|