企画展
「近江・醍醐寺 -真言の美-」
      
会期: 令和6年1029日(火) から128日(日)まで  
           
 
  長浜市醍醐町に所在する神護山醍醐寺(じんござんだいごじ)は、琵琶湖を望む高台に建つ真言宗豊山派の古刹です。役小角が開創したとの寺伝をもつ「下草野五山」*1の一つで、往古より今日に至るまで幾多の変遷の中にありながら、堂内にはその時々を偲ばせる多くの宝物が保存されています。
 この企画展では、近江・醍醐寺に伝来した中世から近世にかけての多彩な仏画や法具などを展示し、当寺の長く深い歴史を紹介します。あわせて、経年による傷みが激しく、早急な修理を要する釈迦十六善神像(*2(長浜市指定文化財)の修復支援事業として、本展および関連事業を通じてその支援の輪を広げたいと考えます。

*1 …下草野五山=醍醐寺、飯山寺、大聖寺、小野寺、保楽寺(法楽寺)
*2 …本企画展での展示はありません
   

 
   
【主な展示資料】      
 
   
 
 恵果阿闍梨像(真言八祖像のうち)    不動明王像
     
 

五鈷杵
 弘法大師像    
     
 
 阿字華鬘    輪宝羯磨文説相筥
 
  ◆ 関連事業◆
 歴史講座
 ①「醍醐寺の至宝Ⅱ」
  日時: 令和6年1116日(土) 午後1時30分から  
講師: 坂口 泰章 学芸員
(長浜城歴史博物館)
  会場: 長浜市立浅井図書館 2階視聴覚室
(長浜市大依町528 資料館隣)
 
  受講料: 500円(あざい歴史の会会員は無料)  
   ②展示説明会
  日時: 令和6年1110日(日) 午後1時30分から
  会場: 浅井歴史民俗資料館 1階展示室
    ※展示説明会には入館料が必要です。
 (あざい歴史の会会員は入館無料)
   ③醍醐寺特別公開
  日程: 令和6年1122日(金)~24日(日)[予定]
  ※詳細は醍醐寺(0749-74-1776)にお問い合わせください。
 
 
Copyright(C) 2012 浅井歴史民俗資料館 All rights reserved.
〒526-0251 滋賀県長浜市大依町528
TEL:0749-74-0101 / FAX:0749-74-0101
rekimin@city.nagahama.lg.jp