ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

現在位置

あしあと

    (公財)全日本柔道連盟「こどもの安全な転び方教室・柔道体験会」を開催しました

    • [公開日:2024年11月27日]
    • [更新日:2025年1月23日]
    • ID:15011

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    (公財)全日本柔道連盟 講師2名や柔道・パリオリンピック代表 髙市未来 先生がきのもと認定こども園を訪問しました

    2025年「わたSHIGA輝く国スポ柔道競技会」の開催PRをはじめ、園児に柔道の楽しさを伝え、競技への興味・関心を高めることを目的に、(公財)全日本柔道連盟が推奨する「こどもの安全な転び方教室」と、パリオリンピック代表の髙市未来 先生による「柔道体験会」をきのもと認定こども園で開催しました。


    ・主  催:(公財)全日本柔道連盟、滋賀県柔道連盟

           長浜市、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ長浜市実行委員会

    ・開催日時:令和6年11月18日(月曜日) 10時00分~11時30分

    ・場  所:きのもと認定こども園 遊戯室 (長浜市木之本町木之本698-2)

    ・講  師:(公財)全日本柔道連盟より派遣

           菊池 としえ 先生 (大仁柔道会 副代表) 講道館柔道女子5段

                    主な戦績…全日本実業柔道個人選手権 優勝 ほか

           近藤 優子 先生  (周南公立大学女子柔道部監督) 講道館柔道女子5段

                    主な戦績…全日本実業柔道個人選手権 優勝 ほか

           髙市 未来 先生  (コマツ) 講道館柔道女子4段

                    主な戦績…パリ・東京・リオオリンピック代表、世界選手権2位 ほか


    左から、髙市 未来 先生、菊池 としえ 先生、近藤 優子 先生

    こどもの安全な転び方教室

    受け身の練習

    楽しみながら柔道の受け身などを活用した転倒時のケガ防止に役立つ技術を学びました。

    髙市未来 先生による「柔道体験会」

    柔道技の紹介

    髙市先生は園児たちの前で「内股」や「大外刈り」などの技を披露し、園児たちは真剣な眼差しで見つめていました。

    投げ技体験(大外刈り)

    園児たちは教えてもらった「大外刈り」を一生懸命練習する姿が印象的でした。

    園児との交流

    イベントは終始笑顔が溢れる楽しい時間で、園児のみなさまに柔道の楽しさを感じていただけました。

    お問い合わせ先

    〒526-0066 長浜市大島町37番地(長浜文化芸術会館内)

    わたSHIGA輝く国スポ・障スポ長浜市実行委員会

    長浜市 市民協働部 国スポ・障スポ大会推進室

    ℡:0749-65-6303 fax:0749-65-6702

    Mail:[email protected]

    お問い合わせ

    長浜市市民協働部国スポ・障スポ大会推進室

    電話: 0749-65-6303

    ファックス: 0749-65-6702

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム