各課の窓口

総務部
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
総務課(内部リスク管理室) | 0749-65-6503 | 0749-63-4111 |
総務課(内部リスク管理室)のお問い合わせフォーム | ||
市章、行政区域及び字界、住居表示の決定、慣行、漂流物、自衛官の募集、公印の管守、公告式、市公報の編集発行、条例・規則その他の規程の審査、法規・例規等の編集整備、法令・例規等の解釈、文書作成の指導及び助言、文書の収受及び発送並びに完結文書の整理及び保存、訴訟・和解等における指導助言、行政法律相談、情報公開の推進、個人情報の保護、固定資産評価審査委員会、不当要求に係る対応指導等、社会保障・税番号制度の総括、寄附採納、市有物件の災害共済、庁舎の維持管理及び案内、庁舎の防火、電話交換、庁用車両の整備の管理及び集中管理車両の運行、庁用車両の安全運転及び職員の交通安全に関すること。 【内部リスク管理室】 職員の公正な職務の執行の確保、内部統制の運用、公益通報、行政手続に係る総括、行政不服に係る総括に関すること。 |
||
人事課 | 0749-65-6502 | 0749-63-4111 |
人事課のお問い合わせフォーム | ||
特別職の報酬等、職員の任免、職員の分限及び懲戒、職員の服務、職員の賠償責任、職員の試験及び選考、職員定数、職員の人事評価、職員の給与・退職手当及び退職年金、職員表彰、職員団体、公務災害の認定及び補償、職員の執務環境、健康管理及び福利厚生、職員互助会、宿日直、職員研修の企画及び実施、職場研修の指導及び助言、滋賀県市町村職員共済組合、滋賀県市町村職員研修センターに関すること。 | ||
財政課 | 0749-65-6506 | 0749-63-4111 |
財政課のお問い合わせフォーム | ||
市議会、予算編成・配当及び執行管理、財政計画及び調整、地方債(公営企業に関するものを除く。)、地方交付税等、財政事情の作成及び公表に関すること。 | ||
公共施設マネジメント課 | 0749-65-1717 | 0749-63-4111 |
公共施設マネジメント課のお問い合わせフォーム | ||
行政財産の総括、公共施設等総合計画、普通財産の取得・管理及び処分、普通財産のうち不用となった土地に係る関係機関等との連絡調整、登記、有価証券・出資金及び基金の管理、村落有財産、国有財産、財産区、長浜市土地開発公社に関すること。 | ||
契約検査課 | 0749-65-6507 | 0749-65-6580 |
契約検査課のお問い合わせフォーム | ||
契約審査、建設工事・測量及び建設工事に関連する調査設計等業務委託の入札及び契約、建設工事等入札参加申請書の受理及び関係業者の格付けに必要な資料の格付表の案の作成、建設工事の検査、1件80万円以上の物品の購入に関すること。 |

総合政策部
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
総合政策課 | 0749-65-6505 | 0749-65-4006 |
総合政策課のお問い合わせフォーム | ||
市政の総合的な企画立案・調整及び進捗管理、広域行政の推進、国土利用計画、総合教育会議並びに教育・芸術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱、高等教育の振興及び総合調整、大学との連携による施策の推進及び総合調整、庁議・部局主管課長会議等、合併基本計画の進行管理、都市開発区域・過疎・辺地等の特別地域の指定、都市ブランドの向上、地方創生に関する総合戦略等の策定及び進捗管理に関すること。 |
||
秘書課 | 0749-65-6501 | 0749-65-6701 |
秘書課のお問い合わせフォーム | ||
市長及び副市長の政策調整の事務、市長及び副市長の秘書、市長の交際及び渉外、儀式及び褒賞、市長及び副市長の事務引継ぎ、議会の同意を要する特別職の職員の任免手続、市長会、市長の資産公開等に関すること。 | ||
市民広報課 | 0749-65-6504 | 0749-65-4006 |
市民広報課のお問い合わせフォーム | ||
市政の啓発及び宣伝、広報の編集発行、報道機関との連絡調整、広聴、市のホームページの運用管理、CATVの活用による市民への情報提供、ふるさと寄附、各種SNS、自治体クラウドファンディングに関すること。 | ||
情報政策課 | 0749-65-6581 | 0749-65-8555 |
情報政策課のお問い合わせフォーム | ||
地域情報施策の企画立案、行政情報化の推進、庁内情報システムの整備及びセキュリティ対策、難視聴対策の総合調整、各種統計(他の所管に属するものを除く)に関すること。 | ||
行政経営改革課 | 0749-65-6702 | 0749-65-4006 |
行政経営改革課のお問い合わせフォーム | ||
行政経営改革の総括及び進捗管理、事務事業の改善の推進、都市経営に係る行政体制の整備、組織機構・事務分掌及び事務決裁、権限委譲事務の総括、出資法人及び付属機関等の設置・運営等に係る総合調整、他の部課に属しない事務の所管の調整に関すること。 |

市民協働部
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
市民活躍課 | 0749-65-8711 | 0749-65-6571 |
市民活躍課のお問い合わせフォーム | ||
市民自治活動の支援及び協働のまちづくりの推進、北部振興局との連絡調整、自治会との連絡、認可地縁団体の認可等、コミュニティ組織、多文化共生のまちづくりの推進、市民の国際交流推進、都市間交流、交通安全対策、自転車等放置の防止、防犯、交通災害共済、移住施策の総合的な企画調整、滋賀県市町村交通災害共済組合に関すること。 【市民活動支援室】 市民活動支援、地域づくり協議会の運営支援、まちづくりセンターに関すること。 |
||
生涯学習文化課 | 0749-65-6552 | 0749-65-6571 |
生涯学習文化課のお問い合わせフォーム | ||
生涯学習の総合推進、文化芸術の普及及び振興、文化芸術関係団体の活動支援、社会教育委員、青少年及び成人の教育、家庭教育支援、地域の教育力推進、社会教育指導者の育成、社会教育関係団体の活動支援、ユネスコ活動に関すること。 | ||
図書館 | 0749-63-2122 | 0749-65-3288 |
図書館のお問い合わせフォーム | ||
図書館施策の企画・推進及び調整に関すること。 | ||
文化福祉プラザ室 | 0749-65-6907 | 0749-65-2235 |
文化福祉プラザ室のお問い合わせフォーム | ||
文化福祉プラザの管理・運営、さざなみタウンに関すること。 | ||
スポーツ振興課 | 0749-65-8787 | 0749-65-6571 |
スポーツ振興課のお問い合わせフォーム | ||
スポーツ振興、スポーツ関係団体の活動支援、スポーツ推進委員、学校体育施設の開放、公益財団法人長浜文化スポーツ振興事業団に関すること。 | ||
歴史遺産課 | 0749-65-6510 | 0749-64-0396 |
歴史遺産課のお問い合わせフォーム | ||
歴史文化施策の企画・推進及び調整、文化財保護審議会、文化的景観保存活動、史跡名勝天然記念物、埋蔵文化財の調査及び保存、文化財の指定・保存活用及び調査、指定文化財の保護及び現状変更、文化財保護の啓発、歴史文化施設における歴史・民俗資料の収集・保存・展示・普及及び管理・運営、公益財団法人長浜曳山文化協会に関すること。 | ||
人権施策推進課 | 0749-65-6560 | 0749-64-0396 |
人権施策推進課のお問い合わせフォーム | ||
人権施策の総合的な企画・立案及び連絡調整、人権尊重及び男女共同参画社会の形成をめざす行政組織、人権関係機関及び団体との連絡調整、人権啓発及び地域における人権学習の推進、人権擁護活動の推進、男女共同参画社会の推進に関する総合的な企画調整、男女共同参画社会に係る啓発活動、男女共同参画関係機関及び団体との連絡調整、女性の活躍推進に関すること。 | ||
長浜地域総合センター | 0749-62-5345 | 0749-64-5282 |
長浜地域総合センターのお問い合わせフォーム | ||
長浜地域総合センターに関すること。 | ||
虎姫コミュニティセンター | 0749-73-3655 | 0749-73-4636 |
虎姫コミュニティセンターのお問い合わせフォーム | ||
虎姫コミュニティセンターに関すること。 | ||
木之本総合センター | 0749-82-3497 | 0749-82-4312 |
木之本総合センターのお問い合わせフォーム | ||
木之本総合センターに関すること。 |

市民生活部
課名 | 係名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
環境保全課 | 環境保全課 | 0749-65-6513 | 0749-64-1437 |
環境保全課のお問い合わせフォーム | |||
環境の保全と創造に関する総合的企画及び関係機関との連絡調整、環境の保全と創造のための調査・研究及び指導、エコライフ(日常生活における環境負荷の低減)の推進、公害対策、自然環境の保全及び自然公園、浄化槽、ごみの減量対策及び適正処理、不法投棄対策、環境美化対策、公衆衛生、専用水道及び簡易専用水道、墓地設置許可等、市営墓地の管理及び運営、狂犬病の予防、動物の飼養に伴う周辺環境の保全、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、湖北広域行政事務センター、地域エネルギーの調査・推進、災害廃棄物処理計画に関すること。 | |||
消費生活相談 | 0749-65-6567 | 0749-64-1437 | |
消費生活相談のお問い合わせフォーム | |||
消費者行政、消費生活相談に関すること。 | |||
保険医療課 | 0749-65-6512 | 0749-65-6013 | |
保険医療課のお問い合わせフォーム | |||
国民健康保険事業の運営、国民健康保険被保険者の資格管理、国民健康保険被保険者証の交付、国民健康保険の給付、国民健康保険事業の実施、国民健康保険に係る特別会計の予算及び決算、国民年金相談、国民年金に係る異動届・保険料の免除及び給付請求等の受付及び進達、国民年金の啓発、在日外国人福祉給付金、福祉医療費の助成、後期高齢者医療制度、後期高齢者医療保険に係る特別会計の予算及び決算、滋賀県後期高齢者医療広域連合、国民健康保険及び国民年金の届出・申請書に関すること。 | |||
市民課 | 0749-65-6511 | 0749-65-2566 | |
市民課のお問い合わせフォーム | |||
住民票・戸籍・印鑑証明書等の交付、住所の異動手続き(転入・転出・転居・世帯等)、戸籍の届出手続き(出生・死亡・婚姻・離婚等)、印鑑登録の手続き(廃止・変更)、マイナンバーカード、公的個人認証、住居表示に関すること。 | |||
税務課 | 0749-65-6508 | 0749-65-6013 | |
税務課のお問い合わせフォーム | |||
税務の企画及び調整、納税の普及宣伝、専用公印の管守、市民税の賦課、市税等の収納及び督促、市税等の減免、市税等過誤納金の還付充当、市税等の証明、市県民税の申告受付、軽自動車税の賦課、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、自動車臨時運行許可、入湯税、市たばこ税、固定資産税の賦課、土地及び家屋の評価替え、固定資産に係る証明及び閲覧、固定資産評価員の補助、国有資産等所在市町村交付金、都市計画税、特別土地保有税、不動産取得通知、国民健康保険料(税)の料率及び賦課、国民健康保険料(税)の収納及び督促、国民健康保険料(税)過誤納金の還付充当、国民健康保険料(税)の証明に関すること。 | |||
滞納整理課 | 0749-65-6517 | 0749-65-6013 | |
滞納整理課のお問い合わせフォーム | |||
市税及び国民健康保険料(税)・後期高齢者医療保険料・介護保険料・保育所保育料(以下「市税等」という)に係る催告及び滞納処分、市税等に係る差押財産の換価・換価の猶予及び取消し、市税等に係る不納欠損及び執行停止処分、市税等に係る分納承認及び管理、債権管理委員会に関すること。 | |||
浅井支所 | 0749-74-3020 | 0749-74-3656 | |
浅井支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
びわ支所 | 0749-72-3221 | 0749-72-2211 | |
びわ支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
虎姫支所 | 0749-73-3001 | 0749-73-2517 | |
虎姫支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、自動車臨時運行許可、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
湖北支所 | 0749-78-1001 | 0749-78-1640 | |
湖北支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
高月支所 | 0749-85-3111 | 0749-85-3268 | |
高月支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、自動車臨時運行許可、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
余呉支所 | 0749-86-3221 | 0749-86-3220 | |
余呉支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 | |||
西浅井支所 | 0749-89-1121 | 0749-89-0585 | |
西浅井支所のお問い合わせフォーム | |||
重要かつ緊急性の高い事態における初期対応、本庁との連絡調整及び取次ぎ、支所庁舎の維持管理、市県民税等の申告、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、自動車臨時運行許可、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、個人番号カード申請等、国民健康保険・後期高齢者医療保険及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当に係る届出及び申請書の受付に関すること。 |

健康福祉部
課名 | 係名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
社会福祉課 | 0749-65-6519 | 0749-64-1767 | |
社会福祉課のお問い合わせフォーム | |||
福祉行政の総合的な企画調整、民生委員、児童委員及び主任児童委員、福祉団体の指導育成、社会を明るくする運動、災害時要配慮者支援、被災者に対する義援金・見舞金等の配分及び支給、引揚者・未帰還者留守家族・戦没者遺族・戦傷病者等の恩給及び援護、中国残留邦人等帰国援護、福祉バス、専用公印の管守、生活保護法にかかる現業業務、保護金品の支給及び予算経理、その他生活保護法、行旅病人及び行旅死亡人(墓地・埋葬等に関する法律第9条に関することを含む。)、中国残留邦人等支援給付事業、住居確保給付金、法外援護(行旅困窮者救護費給付事業等)、生活困窮者自立支援法の事業、だれもが住みたくなる福祉滋賀のまちづくり条例に基づく普及啓発等、結婚支援、社会福祉法人長浜市社会福祉協議会に関すること。 | |||
しょうがい福祉課 | 0749-65-6518 | 0749-64-1767 | |
しょうがい福祉課のお問い合わせフォーム | |||
しょうがい福祉(身体・知的・精神・児童・発達)、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法(障害児に関する事項に限る。)の施行及び運営、障害支援区分の認定、障害者計画及び障害者福祉計画、特別障害者手当・障害児福祉手当及び特別児童扶養手当の支給、しょうがい者の社会参加の促進(手話通訳含む。)、湖北広域福祉サービスの調整に関すること。 | |||
児童発達支援センター | 0749-65-6904 | 0749-65-6950 | |
児童発達支援センターのお問い合わせフォーム | |||
心身しょうがい児早期療育、しょうがい児(者)の生活支援及びサービス調整、その他しょうがい児(者)の福祉の増進、しょうがい児(者)の個別支援計画の作成及び管理並びに支援内容の指示・助言、言語及びコミュニケーションにしょうがいのある児童の発達支援、発達支援・相談支援及び生活支援に関する調査・研究並びに人材育成の研修に関すること。 | |||
子育て支援課 | 0749-65-6514 | 0749-64-1767 | |
子育て支援課のお問い合わせフォーム | |||
児童福祉の総合的な企画調整、児童の健全育成、ひとり親及び寡婦福祉、児童手当及び子ども手当、児童扶養手当、交通遺児教育手当、児童遊園、次世代育成支援対策行動の推進、地域の子育て支援、放課後における児童の健全育成に関すること。 | |||
家庭児童相談室 | 0749-65-6544 | 0749-64-1767 | |
家庭児童相談室のお問い合わせフォーム | |||
里親、児童家庭相談、要保護児童及びドメスティックバイオレンスに関すること。 | |||
健康企画課 | 0749-65-7779 | 0749-65-1711 | |
健康企画課のお問い合わせフォーム | |||
健康ながはま21、健康都市宣言、献血、健康推進員、0次予防コホートに関すること。 | |||
地域医療課 | 0749-65-6301 | 0749-65-6580 | |
地域医療課のお問い合わせフォーム | |||
地域医療、救急医療、災害医療、国民健康保険直営診療所、休日急患診療所に関すること。 | |||
健康推進課 | 健康推進課 | 0749-65-7759 | 0749-65-1711 |
健康推進課のお問い合わせフォーム | |||
母子保健、成人保健、精神保健、健康診断、予防接種、北部健康推進センターに関すること。 | |||
北部健康推進センター | 0749-85-6420 | ||
北部健康推進センターのお問い合わせフォーム | |||
湖北・高月・木之本・余呉・西浅井地区の母子保健、成人保健、北部健康推進センターの管理及び運営に関すること。 | |||
高齢福祉介護課 | 高齢福祉介護課 | 0749-65-7789 | 0749-64-1437 |
高齢福祉介護課のお問い合わせフォーム | |||
高齢者施策の総合的な企画調整、高齢者の入所措置、高齢者福祉施設等、高齢者関係団体、レイカディア・ねんりんピック、高齢者の福祉サービス、成年後見制度の普及・啓発及び利用促進、高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画、介護保険事業の総合的な企画調整及び地域包括ケアシステムの構築推進、介護保険に係る特別会計の予算及び決算、介護保険に関する普及・啓発及び統計、要介護認定及び要支援認定並びに認定調査、介護保険被保険者の資格管理及び受給者の管理、介護保険(第1号被保険者に係るもの)の賦課及び徴収、介護権の保険給付並びにサービス事業費の審査支払及び適正化、介護保険利用者負担及び高額介護サービス費等、介護保険基準該当サービス、地域密着型サービス事業所の整備・指定及び指導監査、介護予防支援事業所の指定及び指導監査、介護予防日常生活支援総合事業サービス事業所の指定及び指導監査、介護保険地域支援事業の企画調整、介護予防日常生活支援総合事業の企画・実施及び利用調整、高齢者に対する総合的な相談支援・権利擁護及び虐待防止、地域包括支援センター及び老人介護支援センター、介護予防事業及び介護予防マネジメント、地域ケア会議の総括及び包括的ケアマネジメント、認知症施策及び在宅医療・介護連携の推進、生活支援体制整備事業、指定介護予防支援事業の実施、木之本余呉西浅井地域包括支援センター、市立介護老人保健施設との連絡調整に関すること。 | |||
湖北地域介護認定審査室 | 0749-65-8250 | 0749-64-1437 | |
湖北地域介護認定審査室のお問い合わせフォーム | |||
介護認定審査会、介護相談員に関すること。 | |||
プレミアム付商品券事務室 | 0749-65-6528 | 0749-64-1767 | |
プレミアム付商品券事務室のお問い合わせフォーム | |||
プレミアム付商品券事業に関すること。 |

産業観光部
課名 | 係名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
商工振興課 | 商工振興課 | 0749-65-8766 | 0749-64-0396 |
商工振興課のお問い合わせフォーム | |||
商工業振興施策及び労働施策の総合的な企画調整、商店街活性化対策、大型店対策、商業関係団体、物産振興、計量器、工業・新産業振興対策、バイオ関連産業の振興、サイエンスパーク推進事業、地場産業振興、企業立地、農商工連携、事業資金の融資あっせん、地域経済活性化及び雇用拡大緊急対策の推進、勤労者福祉対策、雇用対策、企業内の人権教育及び啓発の推進、長浜地方卸売市場株式会社、株式会社黒壁、株式会社まちづくり虎姫に関すること。 | |||
長浜駅周辺まちなか活性化室 | 0749-65-6545 | 0749-64-0396 | |
長浜駅周辺まちなか活性化室のお問い合わせフォーム | |||
中心市街地活性化、長浜駅周辺の整備、長浜まちづくり株式会社、えきまち長浜株式会社に関すること。 | |||
観光振興課 | 0749-65-6521 | 0749-64-0396 | |
観光振興課のお問い合わせフォーム | |||
観光振興施策の総合的な企画調整、観光開発及び観光施設の整備、観光の広報宣伝、観光関係団体との連絡及び育成、観光行事、公益社団法人長浜観光協会・一般社団法人北びわこふるさと観光公社に関すること。 | |||
農林政策課 | 農林政策課 | 0749-65-6520 | 0749-64-0396 |
農林政策課のお問い合わせフォーム | |||
農山漁村、農林水産業振興の総合的な企画調整に関すること。 | |||
6次産業化拠点整備室 | 0749-65-6520 | 0749-64-0396 | |
6次産業化拠点整備室のお問い合わせフォーム | |||
6次産業化拠点整備に関すること。 | |||
農業振興課 | 農業振興課(鳥獣害対策室) | 0749-65-6522 | 0749-65-1602 |
農業振興課(鳥獣害対策室)のお問い合わせフォーム | |||
農業振興地域の整備、地域農業担い手支援、農水産業に係る団体の指導育成、農水産業の地産地消、生産調整等に関すること。 鳥獣害対策室 農林水産物に係る鳥獣害対策等、有害鳥獣捕獲許可、鳥獣被害防止計画、集落環境点検、カワウ被害防止対策に関すること。 |
|||
北部農林振興事務所 | 0749-82-5902 | 0749-82-3956 | |
北部農林振興事務所のお問い合わせフォーム | |||
北部地域における農林水産事業に関すること。 | |||
森林田園整備課 | 0749-65-6526 | 0749-65-1602 | |
森林田園整備課のお問い合わせフォーム | |||
森林・里山整備、造林間伐事業、森林資源の活用、緑の募金、治山・林道施設整備、農業農村整備、土地改良事業、農業水利、農業土木施設管理、農地保全管理に関すること。 |

都市建設部
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
都市計画課(交通対策室・田村駅周辺整備室) | 0749-65-6541 | 0749-65-6760 |
都市計画課(交通対策室・田村駅周辺整備室)のお問い合わせフォーム | ||
都市計画施策の総合的な企画調整、都市計画に係る調査及び計画、都市計画区域区分及び都市計画地域地区、都市計画施設の整備事業、都市計画施設の計画決定及び事業認可、都市計画施設の災害予防及び復旧、都市景観の保全及び創造、地区計画、都市緑化の普及及び推進、公園及び緑地の維持管理、都市計画施設等の区域内における建築規制、国土利用計画法に基づく許可・届出及び遊休土地等、地価公示及び地価調査、公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出、路外駐車場、環境保全のための旅館等の建築規制、風致地区内における建築等の規制、土地区画整理事業の計画決定及び事業決定、土地区画整理事業に係る工事施工、用地の取得及び補償並びに土地の収用、土地区画整理組合等の育成指導、都市再開発事業、拠点整備促進区域内における建築行為等の許可、屋外広告物、総合型地理情報システムに関すること。 【交通対策室】 交通対策の総合的な企画及び連絡調整、バス路線、琵琶湖環状線の利用促進、鉄道駅関連施設(駐車場及び駐輪場を含む。)の管理に関すること。 【田村駅周辺整備室】 田村駅周辺の整備に関すること。 |
||
道路河川課 | 0749-65-6531 | 0749-65-6760 |
道路河川課のお問い合わせフォーム | ||
道路・橋梁・河川・砂防等の総合的な企画調整、雪寒対策、地籍調査、用地の取得及び補償並びに土地の収用、市道の認定及び廃止又は変更、道路台帳の整備、道路に係る許認可等、道路の境界明示等、道路の整備計画、道路及び橋梁の新設改良事業、道路及び橋梁の維持管理、道路の交通安全施設の整備、法定外公共物の管理、準用河川の指定及び許認可、河川・雨水渠及びこれらに準ずる排水施設(以下「河川等」という。)に係る許認可等、河川等に係る境界明示等、河川等の改良事業、河川等の維持管理、長浜新川事業、雨水排水計画の策定、ダム及び港湾、砂防及び急傾斜地崩壊対策、砂利採取、街区基準点、公共土木施設の災害予防及び復旧に関すること。 | ||
建築住宅課(すまい政策推進室) | 0749-65-6533 | 0749-65-6760 |
建築住宅課(すまい政策推進室)のお問い合わせフォーム | ||
公営住宅及び改良住宅、特定優良賃貸住宅及び特定公共賃貸住宅、住宅資金等貸付償還金の回収、用地の取得及び補償並びに土地の収用、地域改善に伴う事業の監理調整及び処理、市有建物の営繕工事の設計・施行及び監督、営繕工事等に対する技術指導、公営住宅の不適正入居の是正及び措置、改良住宅の不適正入居の是正及び措置に関すること。 【すまい政策推進室】 住宅施策の総合的な企画調整、空き家関連施策の総括に関すること。 |
||
開発建築指導課 | 0749-65-6543 | 0749-65-6760 |
開発建築指導課のお問い合わせフォーム | ||
開発指導要綱、中高層等建築物に関する指導要綱、開発行為等の許可、宅地造成等規制法に基づく許可、租税特別措置法に基づく優良宅地の認定、建築基準法に基づく確認申請書等の審査及び検査、建築基準法に基づく許可・承認・指定等の審査及び検査、建築確認申請等の手数料の徴収、建築協定、建築計画概要書等の閲覧、建築統計及び諸報告、特殊建築物等の定期報告、特殊建築物等の査察及び防災対策、住宅金融支援機構委託業務、優良住宅等認定事務、違反建築物の是正指導及び措置、建築物の耐震改修の促進に関する法律、長期優良住宅の普及の促進に関する法律、高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律、だれもが住みたくなる福祉滋賀のまちづくり条例に基づく届出の受付・審査及び指導、建築工事に係る資材の再資源化等に関する法律に基づく分別解体等の届出の受理等、エネルギーの使用の合理化に関する法律に基づく建築物に係る指導・届出及び受理並びに建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく認定等、都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物の認定等、建築相談及び指導に関すること。 | ||
技術監理室 | 0749-65-6568 | 0749-65-6580 |
技術監理室のお問い合わせフォーム | ||
建設工事の技術、技術職員の指導育成、公共工事の品質確保に関すること。 |

下水道事業部
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
下水道総務課 | 0749-65-1600 | 0749-65-1602 |
下水道総務課のお問い合わせフォーム | ||
下水道事業の総合的な企画調整、下水道事業受益負担金および下水道使用料、下水道使用開始・休止の届出、下水道事業に係る公営企業会計の予算および決算、農業集落排水事業の総合的な企画調整、農業集落排水事業の総合的な企画調整、農業集落排水処理施設の使用料、農業州宅排水事業に係る特別会計の予算および決算、長浜水道企業団に関すること。 | ||
下水道施設課 | 0749-65-1601 | 0749-65-1602 |
下水道施設課のお問い合わせフォーム | ||
下水道事業の計画決定および事業認可、下水道工事の執行計画および調整、下水道工事の設計・施工および監督、下水道事業に伴う支障物件の移設ならびに道路および河川占有等の許可申請、市道等の下水道工事、下水道事業に係る指定業者に関すること、水洗化の普及および啓発、下水道台帳、水洗便所改造資金融資あっせん、悪質汚水の排水に係る調査指導、雨水管渠整備事業、下水道施設の維持管理(マンホール周辺の道路陥没や溢水等)、農業集落排水処理施設の更新および改良、排水設備等の施工計画の確認および検査許可、農業集落排水処理施設の維持管理等に関すること。 |

防災危機管理局(原子力安全対策室)
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6555 | 0749-65-8555 |
防災危機管理局(原子力安全対策室)のお問い合わせフォーム | |
災害対策、危機管理の総合調整、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置、国土強靭化、自主防災組織の育成及び指導、消防団、火薬類取締法、湖北地域消防組合に関すること。 【原子力安全対策室】 原子力安全、原子力防災、原子力広報、原子力関係連絡調整事務に関すること。 |

会計課
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6509 | 0749-65-6013 |
会計課のお問い合わせフォーム | |
現金及び有価証券の出納保管、決算、小切手、指定金融機関・指定代理金融機関及び収納代理金融機関、現金の記録管理、収入及び支出命令の審査、支出負担行為の確認、基金の運用、物品の出納及び保管、課の庶務に関すること。 |

北部振興局
課名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | ||
主な業務内容 | ||
地域振興課 | 0749-82-5900 | 0749-82-3956 |
地域振興課のお問い合わせフォーム | ||
地域振興施策の総合企画及び調整、辺地・山村振興地域等計画等の地域振興に係る計画の策定・調整及び進行管理、過疎地域の地域振興に係る計画の策定及び進行管理、電源立地・エネルギー、災害対策、危機管理、北部振興局庁舎の維持管理、北部振興局が所管する財産の管理、地域コミュニティの育成、地域づくり協議会の支援、広報及び公聴、消防及び防犯、交通安全対策、選挙事務の実施、統計調査の実施、人権施策及び男女共同参画社会の推進、情報システムの管理、生涯学習及びスポーツ振興に関する地域密着型の事業、学校体育施設開放、生涯学習施設・文化施設及びスポーツ施設の維持管理、鉄道駅利便性向上施設の維持管理、地域経済活性化対策、特定中小企業者認定、観光まちづくり事業、商工会等の関連団体、株式会社ふるさと夢公社きのもと、有限会社西浅井総合サービスに関すること。その他の課に属しないこと。 | ||
福祉生活課 | 0749-82-5901 | 0749-82-5930 |
福祉生活課のお問い合わせフォーム | ||
市県民税等の申告受付、市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料及び各種料金等の収納、市税等の証明、税務関係の届出等の受付、原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の受付及び標識の交付、自動車臨時運行許可、戸籍届出の受付・審査及び受理、戸籍関係の証明書の交付、住民基本台帳関係の受付及び証明、個人番号カードの交付、中長期在留者及び特別永住者の住居地届出等、印鑑の登録及び証明、電子証明書の発行受付・交付及び手数料の徴収、埋火葬許可及び広域斎場の使用受付、国民健康保険・後期高齢者医療及び国民年金に係る届出及び申請書の受付、国民健康保険被保険者証等の交付、福祉医療に係る申請受付及び受給券の発行、環境衛生、狂犬病の予防、ごみの減量対策及び適正処理、地域の環境美化、不法投棄防止対策、公害対策、墓地、生活保護に係る申請受付、高齢者福祉及び介護保険に係る申請書の受付、しょうがい福祉に係る申請書等の受付、児童手当及び児童扶養手当に係る届出及び申請書の受付、保育所・認定こども園の入所に係る申請書の受付に関すること。 | ||
建設課(丹生ダム対策室) | 0749-82-5904 | 0749-82-3956 |
建設課(丹生ダム対策室)のお問い合わせフォーム | ||
農業土木施設の改良及び災害復旧、山林・林業施設の改良及び災害復旧、道路河川の整備に係る用地取得、道路河川の新設改良事業の実施、道路の交通安全施設の整備、砂防及び急傾斜地崩壊対策、公共土木施設の災害予防及び復旧、法定外公共物、道路河川の維持管理、道路台帳の整備、道路河川の許認可、官民境界、用途廃止、除雪、砂利採取、改良住宅及び公営住宅の応急対応、公共下水道施設の整備、農業集落排水施設の整備、公共下水道の維持管理、農業集落排水施設の維持管理に関すること。 【丹生ダム対策室】 丹生ダム事業に係る地元調整及び支援、丹生ダム事業に係る関係機関との協議及び調整、丹生ダム事業に係る地域整備事業等に関すること。 |

議会事務局
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6547 | 0749-62-5800 |
議会事務局のお問い合わせフォーム | |
儀式及び交際、公印の保管、議会の予算・決算及び経理、議員報酬・費用弁償及び政務活動費、議長会その他議会関係諸会議、市議会議員共済会、本会議・委員会・協議会及びその他諸会議、議案の受理・議員提出議案(意見書案、決議案)等、請願・陳情要望等の受理及び処理、会議録の調整並びに委員会その他諸会議の記録の作成・保管等、議会映像配信及び会議録検索システム、議決事項の処理、議会広報、各種の調査並びに資料の収集、行政視察の受入れ及び会派視察、議場及び議会関係各室の維持管理、議会図書室、自動車の運行及び管理、その他事務局の庶務に関すること。 |

教育委員会事務局
課名 | 係名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
教育総務課 | 0749-65-8603 | 0749-65-6540 | |
教育総務課のお問い合わせフォーム | |||
委員会の会議及び運営、委員会に係る事業・予算等の総合調整、委員会所管職員(学校、幼稚園、保育所及び認定こども園教職員を除く。)の定数・任免その他人事、公印の管守、委員会規則等の制定改廃、教育行政の相談、学校・幼稚園・保育所及び認定こども園施設(以下「教育施設等」という。)の設置・変更及び廃止、教育施設等の通常の管理及び施設の目的外使用、教育施設等の建築計画及び営繕、学校給食センターの建設、その他事務局の事務分掌に当てはまらないこと又は各課を横断する事業について、各課の調整を必要とした場合にその調整に関すること。 | |||
教育改革推進室 | 0749-65-8604 | 0749-65-6540 | |
教育改革推進室のお問い合わせフォーム | |||
教育課題の重点化並びに教育改革の企画及び総合調整、学校適正配置、「長浜子どものちかい」及び「長浜子育て憲章」の推進に関すること。 | |||
教育指導課 | 教育指導課(教職員人事室) | 0749-65-8605 | 0749-65-6540 |
教育指導課(教職員人事室)のお問い合わせフォーム | |||
学校の管理運営・学級編制に関すること及び組織編成、学校教職員の組織する職員団体、学校教員(退職者を含む。)の叙勲及び表彰、教育課程・教科内容及び教材の取扱い、学習指導(保健体育を除く。)・生徒指導及び進路指導、特別支援教育、教科用図書の採択及び給与並びに指導書、学校教育資料の調査・整理及び出版、児童及び生徒の就学及び転入、児童及び生徒の就学に係る変更・区域外就学等、通学区域の設定及び変更、学齢簿、学校における人権教育、国際理解及び小学校英語教育、情報教育、学校の校外学習及び体験学習、その他学校の運営及び教育活動、PTA連絡協議会、青少年センター、教育センターに関すること。 【教職員人事室】 学校教職員の定数・任免その他人事、学校教職員の服務の監督及び研修、学校教職員の福利厚生に関すること。 |
|||
木之本教育指導事務室 | 0749-82-5906 | ||
木之本教育指導事務室のお問い合わせフォーム | |||
北部振興局の所管区域内の事務、管内における教育相談、修学奨励資金返還事務(旧木之本)に関すること。 | |||
教育センター | 0749-74-3702 | 0749-74-3181 | |
教育センターのお問い合わせフォーム | |||
2,3年次教諭等研修指導、授業力向上支援、センターの予算執行管理、県総合教育センターとの連絡調整、教職員研修企画運営、教育研究、教育情報の収集、教育相談(発達支援・登校支援)、外国籍児童生徒在籍校巡回指導に関すること。 | |||
青少年センター | 長浜青少年センター | 0749-74-3330 | 0749-74-3400 |
長浜青少年センターのお問い合わせフォーム | |||
関係機関との連携した活動や調整、センターの予算管理、センターの庶務、環境浄化啓発活動、非行防止・少年補導、有害図書や刃物等の立入調査、「あすくる長浜」の支援活動推進、非行少年の立ち直り支援・学習指導・進路指導、無職少年対策に関すること。 | |||
木之本青少年センター | 0749-82-4798 | 0749-82-4798 | |
木之本青少年センターのお問い合わせフォーム | |||
関係機関との連携した活動や調整、センターの予算管理、センターの庶務、環境浄化啓発活動、非行防止・少年補導、有害図書や刃物等の立入調査、非行少年の立ち直り支援・学習指導・進路指導、無職少年対策に関すること。 | |||
青少年センター あすくる長浜 | 0749-74-3366 | ||
青少年立ち直り支援、生活指導、通所支援、就学支援、家庭支援に関すること。 | |||
すこやか教育推進課 | 0749-65-8606 | 0749-65-6540 | |
すこやか教育推進課のお問い合わせフォーム | |||
教育の調査統計、学校の教材・教具及び図書(指導書を除く。)の整備、学校の予算執行事務、学校事務(幼稚園、保育所及び認定こども園の遊具を含む。)、就学援助、通学バス及び教育バスの運行管理並びに通園バスの車両管理、学校給食(学校給食センターの建設に関することを除く。)、学校の食育、学校の保健・安全及び環境衛生に係る指導助言・援助及び関係機関、学校体育に係る指導助言・援助及び関係機関、学校教職員並びに児童及び生徒の健康管理及び安全指導、災害共済給付事務、学校及び園医の委嘱に関すること。 | |||
学校給食室 | 0749-63-5818 | 0749-64-0549 | |
学校給食室のお問い合わせフォーム | |||
学校給食センターの運営に関すること。 | |||
幼児課 | 0749-65-8607 | 0749-65-6540 | |
幼児課のお問い合わせフォーム | |||
保育及び教育の総合的な企画・調整及び推進、幼稚園・保育所及び認定こども園(以下「園」という。)の適正配置、園教職員の定数・任免その他人事、園教職員の服務の監督及び研修、園の管理運営・学級編制に関すること及び組織編成、園の教育課程及び保育内容、就園及び転入、就園に係る変更・区域外就園等、通園区域の設定及び変更、保育所及び認定こども園の入所調整、乳幼児の保育及び保育指導、園における特別支援教育、園における人権教育及び道徳教育、生活指導及び家庭支援、通園バスの運行管理(車両管理を除く。)、保育所及び認定こども園の給食の運営及び管理、園の食育、乳幼児の健康管理及び安全指導、保育所及び認定こども園乳幼児の検診委託契約及び災害共済給付事務、園の教材・教具及び図書の整備、園の予算執行事務、園の事務、保育料の徴収及び減免、その他園の運営及び教育活動、私立保育所及び認可外保育所、社会福祉法人(保育所に限る。)の指導監査、子ども・子育て支援事業に関すること。 |

監査委員事務局
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6548 | 0749-65-6580 |
監査委員事務局のお問い合わせフォーム | |
局の庶務及び局内事務の連絡調整、諸会議、公印の管理、局の予算及び決算、定期監査(事務及び工事その他技術等)、行政監査、財政援助団体等の監査(事務及び工事その他技術等)、決算審査及び基金運用状況審査、健全化判断比率等審査、現金出納検査、病院事業の棚卸立会、住民監査請求、その他の監査に関すること。 |

公平委員会事務所
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6548 | 0749-65-6580 |
所の庶務及び所内事務の連絡調整、諸会議、公印の管理、所の予算及び決算、措置要求(職員の勤務条件・不利益処分・苦情相談等)、職員団体の登録に関すること。 |

農業委員会事務局
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6549 | 0749-65-1602 |
農業委員会事務局のお問い合わせフォーム | |
委員会及び部会等の招集、議案及び議事録の作成、委員会の予算及び経理、公印の管理、規則及び規程の制定及び改廃並びに告示、職員の人事、文書の収発及び管理、調査及び統計、農家への情報提供、農業者年金受託業務、農地の調整及び潰廃、土地改良法に基づく業務、農地移動適正化あっせん事業、国有農地及び創設農地の維持管理、農地利用関係紛争処理、農地台帳の整備、農地等の利用の適正化の推進、耕作証明その他諸証明、その他農業振興業務、その他の農地事務に関すること。 |

選挙管理委員会事務局
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6503 | 0749-63-4111 |
選挙管理委員会事務局のお問い合わせフォーム | |
公告式及び公印の管守、規程の制定及び改廃、選挙執行事務の管理及び指導、投票区・開票区・選挙区、選挙に関する訴願・訴訟・異議の申し立て、選挙関係法令等の調査・研究、選挙関係の諸証明、選挙人名簿の管理及び調整並びに縦覧、検察審査会、委員との連絡及び委員会の議事、選挙権資格調査、在外選挙人名簿に関すること。 |

固定資産評価審査委員会事務局
電話番号 | FAX番号 |
---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |
主な業務内容 | |
0749-65-6503 | 0749-63-4111 |
固定資産評価に対する不服申立ての審査に関すること。 |