FAQ
マイナンバーカードは、本人以外の代理人が受け取ることができますか。
- [公開日:2024年8月27日]
- [更新日:2024年8月27日]
- ID:855
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
回答
マイナンバーカードの受取は原則ご本人となっていますが、ご本人が病気、身体のしょうがい、やむを得ない理由により、来庁することが困難である場合に限り、代理人による受取が認められています。仕事等が多忙なためご本人が来庁時間を確保できない等の理由は認められていません。
※代理交付が認められる人
- 成年被後見人
- 被保佐人、被補助人
- 中学生、小学生、未就学児
- 高校生・高専生
- 75歳以上の高齢者
- 長期入院者
- しょうがいのある人
- 施設入所者
- 要介護・要支援認定者
- 妊婦
- 海外留学している人
- 社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして来庁が困難であると認められる人
※詳細については、市民課マイナンバーカード担当(電話:0749-65-6572)まで問い合わせてください。
お問い合わせ
市民生活部 市民課
電話番号: 0749-65-6511
ファクス番号: 0749-65-2566
電話番号のかけ間違いにご注意ください!