FAQ
高齢者向けの肺炎球菌の予防接種について教えてほしい。
- [公開日:2018年12月27日]
- [更新日:2018年12月27日]
- ID:1157
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
回答
平成26年10月1日から、対象者の方は一部公費負担で肺炎球菌の予防接種を受けられます。
平成26年度~平成30年度まで当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方で、過去に一度も23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方
対象者には個別通知を行います。
なお、60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害等で身体障害者手帳1級を持っている方も接種が可能です。(対象者には個別通知を行っています。)
接種費用、実施場所については健康推進課までお問い合わせください。
平成26年度~平成30年度まで当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方で、過去に一度も23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方
対象者には個別通知を行います。
なお、60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害等で身体障害者手帳1級を持っている方も接種が可能です。(対象者には個別通知を行っています。)
接種費用、実施場所については健康推進課までお問い合わせください。
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
電話番号: 0749-65-7759
ファクス番号: 0749-65-1711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!