1. HOME
  2. 歴史的分野
  3. 伝統産業
  4. 浜ちりめん
  5. 浜ちりめんの始まりと発展

伝統産業

浜ちりめんの始まりと発展

おもな教科書関連単元

「幕府政治の改革と農村の変化」「藩政の改革」

資料

  • 浜ちりめんの伝播「長浜市史3」P202

    ちりめんを織る図「蚕飼絹篩」より

    浜ちりめん株仲間鑑札(長浜城歴史博物館蔵)

  • 浜ちりめん創製記念碑(長浜八幡宮境内)

    浜ちりめん織屋分布「長浜市史3」P209

浜ちりめんの起こりと江戸時代の流れ

江戸時代の経済史関連事項 浜ちりめんの歴史
1603 ・徳川家康が江戸に幕府をひらいた  
1713 ・幕府が養蚕、製糸を奨励した  
1716   ・乾庄九郎、中村林助らが京で浜ちりめんの販売が出来るよう願い出る
1752   ・乾庄九郎、中村林助、丹後ちりめんにならい、浜ちりめんの製造をひろめた
1755   ・乾庄九郎、中村林助らが京で浜ちりめんの販売が出来るよう願い出る
1757   ・彦根藩の年貢としてちりめんを京に売り出す
1759   ・浜ちりめんが京で売り出される
1772 ・田沼意次が老中となる  
1782 ・天明の大ききん  
1787 ・寛政の改革
<この頃、工場制手工業おこる>
 
1798   ・浜ちりめんは彦根藩の重要な製品となる
1802   ・長浜にちりめんの株仲間ができる
1815   ・95軒(うち長浜町に36軒)の織屋を数える湖北の一大産業となる
1841 ・天保の改革  
1853 ・ペリー来航  
1857   ・長浜に三軒の織場(工場)がある

調べよう

長浜のちりめん産業はどのように発展したのだろう?