長浜市地域防災計画
- [公開日:2020年10月8日]
- [更新日:2021年12月14日]
- ID:1062

長浜市地域防災計画とは
長浜市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、長浜市防災会議が作成する計画であり、市、県、指定地方行政機関、指定公共機関、指定地方公共機関等の防災関係機関が、その有する全機能を発揮して、当市の地域における災害に係る災害予防、災害応急対策および災害復旧を実施することにより、市の地域並びに市民の生命、身体および財産を災害から保護することを目的としています。

長浜市地域防災計画の作成、修正等について
災害に対して安心して暮らせるまちづくりには、市民・地域・企業・行政が協働して進める防災対策が不可欠となります。
このため、災害等による被害を防止・軽減するために、『市民とつくる災害に強いまち ながはま』を基本方針として長浜市地域防災計画を作成しています。
今後も、国や県等の動向や最新の知見を反映させ、より実効性の高い地域防災計画となるよう、随時修正を行ってまいります。

長浜市地域防災計画の修正について
修正日 令和3年11月19日
修正内 容主な修正内容は次のとおり
- 避難情報に関する改訂
「避難準備・高齢者等避難開始」を「高齢者等避難」に修正
「避難指示(緊急)」、「避難勧告」を「避難指示」に修正
「災害発生情報」を「緊急安全確保」に修正 - 指定避難所に関する改訂
災害ボランティアセンター の変更に伴い、 「長浜市民交流センター」を指定避難所に指定 - ボランティア拠点に関する改訂
災害ボランティア活動に関する情報提供、相談、登録等の業務を行う災害ボランティアセンターを「長浜市民交流センター」から、「ながはま文化福祉プラザ」に 変更 - 南海トラフ地震に関する改訂
市職員に対する防災教育 の内容 に、南海トラフ地震臨時情報の内容及びこれに基づきとら れる措置の内容に関する知識や、職員等が果たすべき役割を追記
気象庁から発表される南海トラフ地震に関する情報の種類等について追記
南海トラフ地震に関する災害応急対策に係る措置を追記 - 感染症対策の観点を取り入れた防災対策に関する改訂
避難所における避難者の過密抑制等の感染症対策を取り入れた対策の推進について追記
感染症対策のためにマスクや消毒液の備蓄を進める旨を追記 - その他の修正
市の組織体制変更に係る改訂
統計データ等の経年変化修正

最新の長浜市地域防災計画(pdfファイル)
ダウンロード(本編、資料編、様式編、広域避難計画)
長浜市地域防災計画_本編 (ファイル名:keikaku_honpen.pdf サイズ:10.64MB)
長浜市地域防災計画_資料編 (ファイル名:keikaku_shiryouhen.pdf サイズ:7.41MB)
原子力災害に係る長浜市広域避難計画 (ファイル名:kouikihian.pdf サイズ:751.14KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
長浜市防災危機管理局
電話: 0749-65-6555
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!