長浜バイオインキュベーションセンター
- [公開日:2017年2月27日]
- [更新日:2025年11月6日]
- ID:1661

長浜バイオインキュベーションセンターとは
- 長浜市におけるバイオ関連分野の創業および事業化を支援することにより、産業の振興と雇用の確保を図るため、長浜市が建設した施設です。
- 一般社団法人バイオビジネス創出研究会が指定管理者として管理運営しています。
一般社団法人バイオビジネス創出研究会別ウィンドウで開く
長浜バイオインキュベーションセンターの特色
- 長浜バイオ大学との共同研究に最適な環境!
- 全室、研究開発型(ウェット仕様)の研究室!
- インキュベーション・マネージャーを専属配置して、総合的な支援を実施!
- 助成制度により滋賀県下最低賃料で入居。初期投資コストが軽減!
- JR田村駅(北陸本線)下車1分!
長浜バイオインキュベーションセンターの概要と研究室の仕様

長浜バイオインキュベーションセンター入居者一覧(令和7年10月現在)
| 号室 | 入居者名 | 代表者 | 事業内容 |
|---|---|---|---|
1・2・10・14・15 | 株式会社ノベルジェン別ウィンドウで開く | 代表取締役社長 小倉 淳 | 微細藻類を用いたバイオGX事業 |
| 3 | 株式会社山正別ウィンドウで開く | 代表取締役 押谷 小助 | オオヨモギ優良品種の作出と栽培方法の確立による「伊吹もぐさ」の復活に向けた研究開発 |
| 4 | 株式会社村田製作所別ウィンドウで開く | 代表取締役 中島 規巨 | 生菌(Pro-biotics)とその代謝物を商材とした新規医療品の開発 |
| 5 | 株式会社プロクルー別ウィンドウで開く | 代表取締役 | バイオ関連分野との連携及び新事業創出による事業拡大 |
| 6 | 株式会社 エクストラクツ・ジャパン別ウィンドウで開く | 代表取締役 中川 利治 | ブドウ種子抽出物の抽出プロセス強化に関する研究開発 |
| 7 | 長浜バイオ大学別ウィンドウで開く | 学長 伊藤 正惠 | ・ゲノム編集研究所の拠点 ・ウイルス除去装置の開発 等 |
| 8 | 株式会社フロンティアファーマ別ウィンドウで開く | 代表取締役 水上 民夫 | 細胞の見える化技術によるデジタル細胞計測システムの開発 |
| 9 | シェアオフィス openjoynt別ウィンドウで開く | - | 創業希望者、新規事業化支援希望者、第2創業希望者のビジネスインキュベーション室として利用。また、ソーシャルビジネス、コミュニティビジネス支援希望者も含む。 |
| 11・12 | 旭有機材株式会社別ウィンドウで開く | 代表取締役 中野 賀津也 | サスティナブルなスマート閉鎖循環式陸上養殖システムの技術開発 |
13 | 長浜バイオ大学 | 学長 伊藤 正惠 | コオロギのゲノム育種手法の開発と情報整備基盤の確立 等 |
16 | 田中シビルテック株式会社別ウィンドウで開く | 代表取締役 田中 和孝 | 在来種を生かした新たな農業作物の研究開発事業 |
| 17 | 近江しいたけ株式会社 | 代表取締役 木村 拓人 | 新規しいたけ菌の研究開発 |
シェアオフィスopenjoynt(オープンジョイント)について
openjoynt(オープンジョイント)は長浜バイオインキュベーションセンター内に設置したシェアオフィスです。 JR田村駅から徒歩1分の好立地に、365日24時間利用可能な個室のオフィスが6室のほか、利用者同士が交流できるフリースペースがあります。
また、長浜バイオインキュベーションセンターには企業や事業展開などさまざまな相談に対応できるマネージャーが常駐していますので、困りごと、悩みごとはいつでも気軽に相談できます。 コストを抑えて自分の事務所を持ちたい方、ソーシャルビジネスや人脈づくりをしたい方などにお勧めです。
詳しくはこちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
お問い合わせ
長浜市産業観光部商工振興課
電話: 0749-65-8766
ファックス: 0749-64-0396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
