長浜市Facebookページ
- [公開日:2016年9月15日]
- [更新日:2018年4月2日]
- ID:2125

Facebook(フェイスブックとは)
利用者どうしで双方向のやりとりができるインターネット上のサービスをいいます。なお、Facebook(フェイスブック)は、米国Facebook社が提供するインターネットサービスであり、同社の登録商標です。

閲覧方法
下記のFacebookページ一覧から、長浜市が発信するFacebookページをご覧頂けます。長浜市Facebookページの「いいね!」ボタンを押したり、コメントしたりするためには、アカウント登録が必要となります。Facebookの利用方法については、Facebookヘルプセンター別ウィンドウで開く(外部リンク)でご確認ください。

Facebook一覧

長浜市ほっとにゅ~す
- アカウント名
長浜市ほっとにゅ~す別ウィンドウで開く - 内容
長浜市役所広報担当者が取材した長浜市内のほっとな情報をお届けします。 - 担当部署
市民広報課
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

Amigo Tsuushin Nagahama(アミーゴ通信長浜)
- アカウント名
Amigo Tsuushin Nagahama(アミーゴ通信長浜)別ウィンドウで開く - 内容
ポルトガル語による行政情報配信と外国人住民のコミュニケーションの場です。 - 担当部署
市民活躍課

HELLO NAGAHAMA

- アカウント名
HELLO NAGAHAMA別ウィンドウで開く - 内容
英語による行政情報配信と外国人住民のコミュニケーションの場です。 - 担当部署
市民活躍課

Hola Nagahama

- アカウント名
Hola Nagahama別ウィンドウで開く - 内容
スペイン語による行政情報配信と外国人住民のコミュニケーションの場です。 - 担当部署
市民活躍課

ながはま市民活動センター

- アカウント名
ながはま市民活動センター別ウィンドウで開く - 内容
講座や助成金など、市民活動に関する情報を紹介します。 - 担当部署
市民活躍課

観音の里 長浜

- アカウント名
観音の里 長浜別ウィンドウで開く - 内容
長浜市には、130を超える観音さまが伝わり、古くは奈良・平安時代に遡るものも多くあり、地域住民の手によって今日まで大切に守り継がれてきているところが特色です。
長い歴史の中で守り継がれてきた精神文化や生活文化を「観音文化」として紹介します。 - 担当部署
総合政策課

ながはまし けんけつ
- アカウント名
ながはまし けんけつ別ウィンドウで開く - 内容
献血に関する情報を発信していきます。採血した血液の多くは、病気の治療に使われます。未来に献血を繋げていくことが必要です。 - 担当部署
健康推進課

みんなで一緒にながはま健康ウォーク

- アカウント名
みんなで一緒にながはま健康ウォーク別ウィンドウで開く - 内容
家族、友達、近所のみなさんと一緒に歩くことのきっかけづくりとして、「みんなで一緒にながはま健康ウォーク」を開催し、運動の習慣化をめざし、市民の健康づくりの輪を広げることを支援します。 - 担当部署
健康推進課

ながはまアグリベンチャーネット

- アカウント名
ながはまアグリベンチャーネット別ウィンドウで開く - 内容
地元生産者・民間企業・農業団体・大学・研究機関と連携して、6次産業化に繋がる作物の実証栽培や担い手の育成に取り組んでいます。 - 担当部署
商工振興課
お問い合わせ
長浜市総務部広報報道室
電話: 0749-65-6504
ファックス: 0749-65-4006
電話番号のかけ間違いにご注意ください!