地域計画について
- [公開日:2017年7月12日]
- [更新日:2025年10月3日]
- ID:3096

1.地域計画とは
農業者の高齢化や担い手不足が進む中、さまざまな課題について地域一体となって話し合い、概ね10年後を見据え、
〇どの農地を誰が引き受けていくのか
〇地域の農地をどのように活用していくか
〇地域の農地をどのように集積・集約化していくか
を地域で話し合い、地域の農業の未来をまとめる計画です。将来の農地利用の姿を示した「目標地図」を併せて作成します。

2.地域計画の内容
- 地域農業の現状と課題
- 将来の目指す姿とそれを実現するための方針
- 目標地図の作成

3.地域計画策定・実行までの流れ
1.農業者への意向調査
2.10年後、誰が農地を活用するかの話し合い
3.地域計画、目標地図の作成
4.協議の場の設置・結果の公表
5.関係機関へ意見照会
6.地域計画の策定・公告
7.計画の実行と随時更新

4.協議の場の開催について
地域計画の更新に向けて、農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を次の通り開催します。
※ 現在、開催予定はありません。

5.協議の場の結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
※ 現在、公表中の協議の場の結果はありません。

6.地域計画(案)の縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を縦覧します。
現在縦覧している地域計画(案)はこちら別ウィンドウで開く

7.地域計画の公告
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、策定した地域計画を公告します。
(令和7年9月24日現在)

旧長浜地区
PDFデータ
001.加田町
002.加田今町
003.八条町
004.本庄町
005.常喜町
006.鳥羽上町
007.名越町
008.布勢町
009.小一条町
010.春近町
011.石田町
012.堀部町
013.保多町
014.垣籠町
015.東上坂町
016.西上坂町
017.宮司東町
018.大東町
019.今川町
020.七条町
021.南小足町
022.新栄町
023.加納町
024.榎木町
025.南田附町
026.山階町
027.口分田町・川崎町
028.保田町
029.今町
030.国友町
031.泉町
032.新庄寺町
033.新庄中町
034.新庄馬場町
035.小沢町
036.下之郷町
037.森町
038.相撲町・列見町・十里町
039.祇園町
040.大辰巳町
041.室町
042.永久寺町
043.大戌亥町
044.下坂中町
045.寺田町
046.田村町
047.高橋町・下坂浜町

浅井地区
PDFデータ
048.草野町・野瀬町・太田町・高山町
049.郷野町
050岡谷町
051.北ノ郷町
052.東野町
053.小野寺町
054.徳山町・飯山町
055.当目町・大門町・乗倉町(令和7年9月24日 第1回更新)
056.西主計町(令和7年9月24日 第1回更新)
057.東主計町
058.南郷町
059.相撲庭町
060.今庄町
061.佐野町
062.南池町
063.北池町
064.法楽寺町
065.野村町
066.内保町
067.大路町
068.三田町
069.大依町
070.八島町
071.平塚町
072.尊勝寺町
073.山ノ前町
074.西野町
075.尊野町
076.湯次町
077.高畑町
078.力丸町
079.野田町
080.木尾町
081.上野町
082.小室町
083.黒部町
084.北野町・谷口町・竜安寺町
085.池奥町
086.瓜生町
087.田川町

びわ地区
PDFデータ

虎姫地区
PDFデータ

湖北地区
PDFデータ
114.小谷郡上
115.小谷上山田町
116.下山田町
117.湖北町二俣
118.小谷丁野町・小谷美濃山町
119.湖北町山脇
120.湖北町河毛
121.湖北町別所
122.湖北町留目
123.湖北町伊部
124.湖北町小今
125.湖北町賀
126.湖北町馬渡
127.湖北町大安寺
128.湖北町南速水
129.湖北町小倉
130.湖北高田町
131.湖北町速水
132.湖北町八日市・湖北町青名
133.湖北今町・湖北町猫口・湖北町沢
134.湖北町山本
135.湖北町五坪
136.大光寺町
137.湖北町田中
138.湖北町海老江
139.湖北町延勝寺
140.湖北町今西
141.朝日地区北西部(湖北町津里・湖北町石川・湖北東尾上町・湖北町尾上)

高月地区
PDFデータ

木之本地区
PDFデータ

余呉地区
PDFデータ

西浅井地区
PDFデータ

農地の貸借の手続きが変わります
令和5年4月から農地法第3条を除き、農地中間管理機構を通じた利用権設定に基づく農地の貸借のみになりました。
この手法では、「目標地図」に位置付けられた農業者のみが契約を結ぶことができます。
地域計画に基づく新しい農地貸借の仕組み~農地中間管理事業~

機構集積協力金交付事業について
担い手への農地の集積・集約化を図るため、農地中間管理機構を通じて担い手への農地の集積・集約化に取り組む「地域」を機構集積協力金により支援するものです。
機構集積協力金交付事業

参考リンク
地域計画について、詳しくは農林水産省ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
お問い合わせ
長浜市産業観光部農業振興課
電話: 0749-65-6522
ファックス: 0749-65-1602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!