ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    豊公園駐車場の利用について

    • [公開日:2017年2月9日]
    • [更新日:2025年3月21日]
    • ID:236

    豊公園駐車場のご案内

    お知らせ

    混雑時の渋滞緩和を目的に、令和7年3月1日から下記のとおり精算機を追加しました。
    また、これと同時にキャッシュレス精算についても、便利なコード決裁に対応できるようになりました。
    ぜひご利用ください。

    ・料金所の出口レーンを1つ増やし、そこに精算機を1基追加

    ・事前精算機を1基導入

    追加駐車場機器

    豊公園駐車場について

    • 普通車446台(車いす優先区画・思いやり区画10台を含む)、大型車11台駐車できます。
    • 24時間利用できます。(大きなイベントでは利用を制限することがあります。)
    • 利用予約はできません。(バス区画の利用予約もできません。)
    • 定期券は発行していません。
    • 高額紙幣(2千円札、5千円札、1万円札)は使えません。
    • 現金のほか、クレジットカード、交通系電子マネー、コード決裁でもお支払いができます(詳細は下表のとおり)。
    • 車いす優先駐車区画は、車いすを常時利用する方のための駐車区画です。
    • 思いやり駐車区画は、しょうがいのある人や高齢者、妊産婦やけが人などの車いす使用者以外で移動に配慮が必要な方のための駐車区画です。
    • 駐輪場・オートバイ駐車場は2輪車用です。無料で利用いただけます。
    表.豊公園駐車場で利用できるキャッシュレス決裁
    項目ブランド名
    クレジットカードVISA、MasterCard、JCB、ダイナーズクラブ、アメリカン・エキスプレス
    電子マネー交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
    、nanaco、Edy、WAON、iD、QUICPay
    コード決済PayPay、d払い、aUPAY、楽天Pay、メルペイ

    事前精算機について

    令和7年3月1日から事前精算機の運用を開始しました。

    花見の時期、春・秋の連休、イベント、テニス大会等の混雑時には、出口渋滞緩和のため、事前精算機を利用いただきますようお願いいたします。

    ・事前精算機にて精算された場合は、30分以内に出場いただきますようお願いいたします。

    ・事前精算機で精算後、一定時間が経過すると駐車料金の再加算が行われますので、ご注意ください。

    【事前精算機と減免について】
    減免対象の方のうち一部の方は、事前精算機での精算ができません。詳しくは、後述の「駐車料金の減免」をご覧ください。

    問い合わせ窓口(管理会社連絡先)

    アマノマネージメントサービス株式会社 さぽーとセンター
    電話番号 0120-951-365

    案内図

    豊公園駐車場案内図
    駐車場拡大図

    駐車料金

    豊公園駐車場料金表

    ※ 24時間を超えて利用する場合は、24時間ごとに上記の料金が適用されます。

    (例)普通車で30時間利用する場合

       最初の24時間 1,000円+次の6時間 600円=1,600円

    ※ 普通車(キャンピングカー等)で大型車料金(2,000円)が表示された場合は、事前精算機又は出口精算機に備え付けのインターホンにて管理会社までご連絡ください。

    駐車料金の減免

    次のような方は、駐車料金が減免になります。(長浜市都市公園条例施行規則第4条第2項)

    <主な例>

    1. 長浜文化芸術会館のホール(劇場)を利用される方

     ・ ホール内で行われる催し物に出演・出席・参加・観劇等される方

     ※ 減免を希望される場合は、ホール利用を証する書類(チケット等)と、駐車券を長浜文化芸術会館ホールまでお持ちください。

     ※ 長浜文化芸術会館ホールで減免処理済みの方は、事前精算機での精算は不要です。

    2. 豊公園を利用する方で、以下に該当する方

     ・ 身体障害者手帳の交付を受けている方

     ・ 療育手帳の交付を受けている方

     ・ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

     ※ 普通自動車を自ら運転又は同乗されている場合に対象となります。

     ※ 減免を希望される場合は、必ず上記の手帳をお持ちいただき、駐車場を出場する際に料金所のインターホンでさぽーとセンターに連絡してください。事前の減免申請は不要です。

     ※ 事前精算機では上記手帳による減免ができません。事前精算機で精算せずに、出場時に料金所のインターホンで申し出てください。

     ※ インターホンのご利用が難しい場合は、事前に都市計画課までお問い合わせください。

    3. その他

     校外学習で豊公園を利用される市内の学校など

     ※ 事前に都市計画課までお問い合わせください。

    利用管理規定

    長浜市豊公園駐車場利用管理規定

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。