「(仮称)長浜市手話言語条例」を検討する懇談会
- [公開日:2021年8月19日]
- [更新日:2022年8月9日]
- ID:10509

「(仮称)長浜市手話言語条例」を検討する懇談会について
「(仮称)長浜市手話言語条例」の制定にあたり、その内容について意見又は助言を求めるため、【「(仮称)長浜市手話言語条例」を検討する懇談会】を開催します。

会議の開催予定
第4回
・日時 令和4年8月19日(金曜日) 午前10時から
・場所 長浜市役所1階 多目的ルーム1
・議題 1.会議の公開について
2.素案について
3.施策の推進方針(案)について
4.今後のスケジュールについて
・傍聴 傍聴定員は5名です。希望される方は、午前9時30分から受付を行いますので、直接会場へお越しくださ
い。また、手話通訳が必要な方はお申し出ください。なお、定員を超えた場合は先着順となります。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、以下の点についてご理解とご協力をお願いします。
1.発熱や咳などの症状がある場合は、傍聴をご遠慮ください。
2.マスクを着用してください。なお、マスクは各自でご用意ください。
3.入場時には検温、手指の消毒をしてください。
4.感染状況などを踏まえた対応を急遽行うことがあります。

会議の開催状況
第3回
・日時 令和4年6月17日(金曜日) 午前10時から午前11時48分まで
・場所 長浜市役所1階 多目的ルーム2
・議題 1.会議の公開について
2.これまでの経過と今後の取り組みについて
3.パブリックコメントの結果について
4.今後の施策について
会議資料
00 会議概要 (PDF形式、176.87KB)
01 会議次第 (PDF形式、71.21KB)
02 資料1 「手話で共に暮らす長浜市手話言語条例」の制定に向けて、これまでの経過と今後の取り組みについて (PDF形式、468.72KB)
03 資料2 パブリックコメントの結果 (PDF形式、192.14KB)
04 資料3 今後の施策案(概要)について (PDF形式、377.97KB)
05 資料4 県内他市の状況(第6条) (PDF形式、58.02KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回
・日時 令和3年12月21日(火曜日) 午前10時から午前11時45分まで
・場所 長浜市役所4階 4-A会議室
・議題 1.会議の公開について
2.「(仮称)長浜市手話言語条例」(素案)について
3.意見交換
会議資料
00 会議概要 (ファイル名:gaiyouR31221.pdf サイズ:188.35KB)
01 会議次第(ファイル名:shidaiR31221.pdf サイズ:80.61KB)
02 資料1「(仮称)長浜市手話言語条例」(素案) (ファイル名:shiryou1R31221.pdf サイズ:156.05KB)
03 資料2 手話言語条例構成案 (ファイル名:shiryou2R31221.pdf サイズ:279.87KB)
04 資料3-1「(仮称)長浜市手話言語条例」の制定及び施策の推進のためのアンケート調査結果(聴覚しょうがい者) (ファイル名:shiryou3-1R31221.pdf サイズ:818.76KB)
05 資料3-2 アンケート調査結果(手話通訳者) (ファイル名:shiryou3-2R31221.pdf サイズ:533.24KB)
06 資料3-3 アンケート調査結果(手話サークル) (ファイル名:shiryou3-3R31221.pdf サイズ:843.35KB)
07 資料3-4 アンケート調査結果(滋賀県内市町) (ファイル名:shiryou3-4R31221.pdf サイズ:513.79KB)
08 資料4 市町村手話言語条例モデル案 (ファイル名:shiryou4R31221.pdf サイズ:224.05KB)
09 資料5 手話言語法案 (ファイル名:shiryou5R31221.pdf サイズ:445.85KB)
10 資料6 手話言語条例(大津市・近江八幡市・栗東市・米原市) (ファイル名:shiryou6R31221.pdf サイズ:588.71KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第1回
・日時 令和3年8月5日(木曜日) 午前10時から午後0時10分まで
・場所 長浜市役所2階 2-A会議室
・議題 1.会議の公開について
2.「(仮称)長浜市手話言語条例」の制定について
3.先進事例の紹介
4.アンケート調査の実施について
5.意見交換
会議資料
00 会議概要 (ファイル名:gaiyou.pdf サイズ:200.56KB)
01 会議次第 (ファイル名:shidai.pdf サイズ:89.98KB)
02 委員名簿 (ファイル名:meibo.pdf サイズ:96.51KB)
03 資料1 「(仮称)長浜市手話言語条例」を検討する懇談会開催要領 (ファイル名:shiryou1.pdf サイズ:96.25KB)
04 資料1-2 「(仮称)長浜市手話言語条例」の制定について(着手)(ファイル名:shiryou1-2.pdf サイズ:97.00KB)
05 資料1-3 「(仮称)長浜市手話言語条例」制定プロジェクトチームメンバー名簿(ファイル名:shiryou1-3.pdf サイズ:76.18KB)
06 資料1-4 長浜市しょうがい福祉推進協議会名簿 (ファイル名:shiryou1-4.pdf サイズ:101.44KB)
07 資料2-1 手と手をつなぐ 米原市手話言語条例 (ファイル名:shiryou2-1.pdf サイズ:240.50KB)
08 資料2-2 栗東市手話言語条例 (ファイル名:shiryou2-2.pdf サイズ:436.39KB)
09 資料3 市町村手話言語条例モデル案 (ファイル名:shiryou3.pdf サイズ:220.96KB)
10 資料4 【意見抜粋】「(仮称)長浜市手話言語条例」制定プロジェクトチーム第1回会議から (ファイル名:shiryou4.pdf サイズ:157.72KB)
11 資料5-1 「(仮称)長浜市手話言語条例」の制定及び施策の推進のためのアンケート調査の実施について (ファイル名:shiryou5-1.pdf サイズ:191.16KB)
12 資料5-2 【アンケート内容】聴覚しょうがい者(児)向け (ファイル名:shiryou5-2.pdf サイズ:152.13KB)
13 資料5-3 【アンケート内容】手話通訳士(者)向け (ファイル名:shiryou5-3.pdf サイズ:118.67KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
長浜市健康福祉部しょうがい福祉課
電話: 0749-65-6518
ファックス: 0749-64-1767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!