羽淵商店の環境取り組み紹介
- [公開日:2022年11月30日]
- [更新日:2022年11月30日]
- ID:12216
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
毎年、ながはまグリーンカーテンコンテストへご応募いただき、10年以上連続で入賞されています。
今回はグリーンカーテンに対する思いを店主の羽渕さんに取材しました。
「羽淵商店」とは...
所在地:長浜市元浜町14番地13号
開業:明治初期
どんなものを販売しているの?
手作りのオーデコロンや櫛(くし)などの販売
グリーンカーテンを始めたきっかけ
お店に差し込む西日を避けるために、すだれやシートなど何かできないかと考えていたところ、グリーンカーテンを思いつきました。当初はアサガオやゴーヤ以外の植物でグリーンカーテンに挑戦していましたが、ある時、知り合いからゴーヤをいただいて植えてみたところ、ゴーヤは葉が大きく、葉の数も多いことから、毎年ゴーヤでグリーンカーテンを設置するようになったことがきっかけです。
当初は湖北観光情報センターと2軒連ねて設置したグリーンカーテンも、今では数軒連ねてグリーンカーテンを設置しています。来年は今年以上に拡大する予定です。
過去のグリーンカーテン
(過去にグリーンカーテンコンテストへご応募いただいたお写真)
グリーンカーテンを始めて良かったこと
- 遠方からの観光客に、「昨年、旅行に来た際、グリーンカーテンが綺麗だったから、今年はグリーンカーテンを見るために長浜へ来た」と言ってもらったことです。観光にも貢献出来ていると実感できて嬉しかったです。
- 当初の目的だった西日避けだけでなく、さらに景観もよくなったことです。
- 例年、収穫したゴーヤの種から発芽させているのですが、ある年、発芽が遅かったためグリーンカーテンの設置が遅れた際、通行人の方から「今年はグリーンカーテンを設置しないんですか?」と声をかけていただいたこと。その後、すぐにゴーヤを植えてグリーンカーテンを設置しました。
グリーンカーテンを始めようか迷っている方へ一言
ゴーヤをはじめとしたツル性植物は強いため、失敗する可能性が低く、初心者の方でも挑戦しやすいと思います。ぜひ一度、挑戦してみてください。また、ゴーヤでグリーンカーテンを作ると、夕飯の食卓も少しにぎやかになりますよ。
(R3最優秀賞受賞時の羽渕さん)
取材後記
取材をしていて、羽渕さんはとても楽しそうにグリーンカーテンの設置に取り組んでいらっしゃる印象でした。グリーンカーテンは羽渕さんが効果を実感されていたように、直射日光をさえぎることで室内の温度上昇を防ぎ、冷房の使い過ぎや建物の蓄熱を抑えることができ、温暖化の防止に役立ちます。
この取材記事を通じて、少しでも多くの方にグリーンカーテンに興味を持っていただければ幸いです。
また、来年度もグリーンカーテンコンテストを開催予定です。皆様のご応募お待ちしております。
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!