ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    長浜市認知症とともに生きる基本条例(案)に対するパブリックコメントの実施について

    • [公開日:2025年1月8日]
    • [更新日:2025年1月8日]
    • ID:15160

    長浜市認知症とともに生きる基本条例(案)に対するパブリックコメントの実施

     認知症は、今日の高齢社会においては誰もがなり得る身近なものです。厚生労働省研究班の推計によると、2030年には高齢者の14%に当たる7人に1人が認知症になるとされています。また、認知症には65歳未満で発症する若年性認知症もあります。

     認知症のある人は一方的に支えられる立場ではありません。認知症のある人を含めた市民一人ひとりがその個性や能力を発揮し、ともに支え合う共生社会の実現が望まれます。

     長浜市議会健康福祉常任委員会では、認知症のある人を含む市民全体が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちづくりを目指すための条例案の検討を進めてまいりました。

    このたび、条例案がまとまりましたので、皆さんからのご意見を募集します。


    <条例案の概要>

    長浜市認知症とともに生きる基本条例(案)
    前文
    第1条(目的)
    第2条(定義)
    第3条(基本理念)
    第4条(市の責務)
    第5条(市民の役割)
    第6条(事業者の役割)
    第7条(関係機関の役割)
    第8条(認知症の予防等)
    第9条(認知症のある人とその家族への支援施策)
    第10条(委任)



    公表資料

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

     

    1 実施期間

     令和7年1月8日(水曜日)から2月6日(木曜日)まで

    2 閲覧場所

     1 議会事務局窓口(長浜市役所本庁舎6階)
     2 長寿推進課窓口(長浜市役所本庁舎1階)
     3 地域包括支援センター窓口(南長浜、神照郷里、浅井びわ虎姫、湖北高月、木之本余呉西浅井) 
     4 市政情報コーナー(長浜市役所本庁舎1階、北部合同庁舎2階)


    3 意見の提出方法

    次の(1)または(2)のどちらかでご提出ください。
    (1)ご意見提出フォーム
       https://logoform.jp/form/BJcW/852472別ウィンドウで開く

    ご意見提出フォーム

    (2)任意の様式にご意見のほかご住所とお名前をご記入いただき、持参または郵送、FAX、メールのいずれかでご提出ください。

    【持参/郵送】〒526-8501 
           長浜市八幡東町632番地 議会事務局

    【FAX】62-5800 

    【メール】[email protected]