ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    丹生ダム建設中止に伴う事業について

    • [公開日:2025年10月15日]
    • [更新日:2025年10月15日]
    • ID:16234

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    丹生ダム建設事業中止による影響を緩和し、地域の課題や要望等に対応した地域整備を図るため、丹生ダム対策委員会・国土交通省近畿地方整備局・滋賀県・長浜市・独立行政法人水資源機構の五者で組織する「丹生ダム建設事業の中止に伴う地域整備協議会」を平成28年10月に設立し、各事業を推進しています。

    このページでは各機関の事業概要の説明及び写真を掲載しています。

    詳細は「丹生ダム建設事業の中止に伴う地域整備協議会」のページをご覧ください。

    地域整備

    上丹生地区消雪設備整備工事

    上丹生地区において、消雪設備整備工事を行っています。(実施主体:長浜市)

    消雪設備の工事写真

    県道中河内木之本線整備工事

    丹生ダム事業用地内の県道中河内木之本線において、道路整備や橋梁拡幅工事を行っています。(実施主体:滋賀県、独立行政法人水資源機構)

    ※現在一般車両の進入はできません。

    橋梁工事の上空写真

    集落跡地整備

    丹生ダム事業のため集団移転された集落跡地の整備を行っています。(実施主体:独立行政法人水資源機構)

    集落跡地に設置された石碑等

    針川堰堤の再整備

    針川堰堤について、再整備工事を施工中です。(実施主体:近畿地方整備局)

    針川の堰堤施工中写真

    地域振興

    ウッディパル余呉・妙理の里整備検討

    ウッディパル余呉および妙理の里について、民間活力の導入による一体的な運営を目指して整備検討を行っています。(実施主体:長浜市)

    ウッディパル余呉の空撮写真

    余呉湖周辺の利活用

    旧余呉湖荘跡地周辺にて、民間事業者による宿泊施設の開業準備を進めています。(実施主体:滋賀県、長浜市)

    余呉湖周辺の施設

    八田部発生土受入地の利活用検討

    八田部発生土受入地について、特産品生産等による活用検討を進めています。(実施主体:各機関協力)

    八田部発生土受入地の上空写真

    余呉ふるさと絵屏風の作成

    余呉地域の昔の生活を聞き取って絵屏風を作成し、上下流交流等に活用しています。(実施主体:近畿地方整備局)

    えきまちテラスでふるさと絵屏風を展示

    その他

    丹生ダム対策関係意見交換会の開催

    令和7年9月26日に、国会議員、県会議員、市議会議員および関係各機関による現地確認と意見交換会を開催しました。

    併せて、地元の丹生ダム対策委員会、長浜市および滋賀県から国会議員3名に対し要望書を提出しました。

    ダム関係意見交換会

    お問い合わせ

    長浜市未来創造部北部政策局 北部政策課

    電話: 0749-82-5960

    ファックス: 0749-82-3956

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム