鳥インフルエンザ
- [公開日:2024年10月29日]
- [更新日:2024年10月29日]
- ID:1809

鳥インフルエンザに関する情報
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられており、過度に心配する必要はありません。しかし、ヒトを通して他の鳥に感染が広がるおそれがありますので野鳥の体やフンにはむやみに触れないようにしましょう。もし触れた場合は、必ず手洗いとうがいをしましょう。

市民のみなさまへのお願い

野鳥が死んでいるのを見つけた場合
- 直ちにこの病気を疑う必要はありませんが、素手で触らないようにしましょう。
- 目立った外傷がなく水鳥などの野鳥が死んでいる場合は、湖北森林整備事務所(電話0749-65-6616)へご連絡ください。
- 鳥の排泄物等に触れた後は、手洗いとうがいをしましょう。
- 水辺等に立ち寄って、野鳥等の糞を踏んだ場合は靴底を洗いましょう。

鶏を飼っている方へ
- 国内でこの病気が発生しても、直ちに家庭等で飼育している鶏が感染するということはありません。
- 清潔な状態で飼育し、野鳥が直接接触しないようにすれば、心配ありません。
- 飼育中の鶏を放したり、処分したりするようなことはせず、冷静な対応をお願いします。

飼っている鶏が死んでしまった場合
- 鶏が死ぬ原因はさまざまですので、直ちにこの病気を疑う必要はありません。
- 万一、原因がわからず、鶏が連続して死亡した場合は、速やかに湖北森林整備事務所(電話0749-65-6616)へご連絡ください。

鶏肉・鶏卵の安全性について
鶏肉や鶏卵を食べることによって、鳥インフルエンザウイルスが人に感染したという報告はありません。

鳥インフルエンザウイルスの人への感染について
日本では、この病気にかかった鶏等は処分されており、病気の鶏と接触する機会がほとんどないため、人がこの病気に感染する可能性はきわめて低いと考えられます。

関連リンク
鳥インフルエンザに関する情報(滋賀県)
野鳥における鳥インフルエンザについて別ウィンドウで開く(滋賀県・死亡野鳥について)
鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省)別ウィンドウで開く
鳥インフルエンザに関する情報(厚生労働省)別ウィンドウで開く

鳥インフルエンザに関する問い合わせ先
滋賀県家畜保健衛生所の連絡先 家畜保健衛生所のホームページはこちら別ウィンドウで開く
住所 近江八幡市西本郷町226番地1
電話 0748-37-7511
ファクス 0748-37-4821
県関係機関 | 連絡先 | 市関係機関 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
野鳥に関すること | 自然環境保全課 生物多様性戦略推進室 | 077-528-3483 | 環境保全課 | 65-6513 |
野鳥に関すること | 湖北森林整備事務所 | 0749-65-6616 | 湖北野鳥センター | 79-1289 |
食品(鶏肉・鶏卵)に関すること | 生活衛生課 食の安全推進室 | 077-528-3643 | 健康推進課 | 65-7759 |
人の健康に関すること | 健康危機管理課 | 077-528-3632 | 健康推進課 | 65-7759 |
畜産(養鶏・家きん)に関すること | 畜産課 | 077-528-3853 | 農業振興課 | 65-6522 |
畜産(養鶏・家きん)に関すること | 家畜保健衛生所 | 0748-37-7511 | 農業振興課 | 65-6522 |
畜産(養鶏・家きん)に関すること | 家畜衛生保健所北西部支所 | 0740-22-2145 | 北部合同庁舎 北部産業振興課 | 82-5902 |
畜産(養鶏・家きん)に関すること | 湖北農業農村振興事務所 農産普及課 | 65-6630 | ||
死亡野鳥に関すること | 湖北森林整備事務所 | 65-6616 | 農業振興課 北部合同庁舎 北部産業振興課 | 65-6522 82-5902 |
お問い合わせ
長浜市産業観光部農業振興課
電話: 0749-65-6522
ファックス: 0749-65-1602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!