ながはま・ファミリー・サポート・センターとは
- [公開日:2022年3月18日]
- [更新日:2024年4月4日]
- ID:4065

1.ながはま・ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターは、子育て等の援助を受けたい人『おねがい会員』と、子育て等の援助を行いたい人『まかせて会員』が会員となり、地域においてお互いに助けたり、助けられたりして、子育てをとおして地域に『子育ての安心』と『人と人との温かな関係』を育てていく活動です。(相互援助)

2.ファミリー・サポート・センターで行う援助とは
- 保育施設等の開始前・終了後に、子どもを預かります。
- 保育施設等への送迎を行います。
- 学校の放課後や放課後児童クラブ終了後に、子どもを預かります。
- 保護者の休養や臨時的就労の場合に、子どもを預かります。
- 子どもが病気の予後などで、登園または登校できない場合に預かります。
- 学校の参観や習い事・通院などの短時間、子どもを預かります。
このほかにも、センターの認める範囲で援助を行いますので、お気軽にご相談ください。
※あくまでも一時的、補助的なもので、保育施設などで対応できない部分をサポートするものです。既存の保育サービスのような長時間、継続的な保育ではありません。

注意
- 子どもを預かる場合は、原則としてまかせて会員の自宅ですが、子どもが病気の予後などでやむをえない場合などは、おねがい会員の自宅で保育することもあります。
- 宿泊や家事を伴う援助活動は行いません。

3.たとえば、こんなとき
- 仕事と子育てを両立したい!
「残業でお迎えの時間に間に合わないので、迎えに行ってほしい。」
「保育園や学校が休みだけど、仕事は休めない。」
「ハローワークに行って仕事を探したいけれど、小さな子は連れて行けない。」 - 出産・通院・行事など 「二人目の出産。上の子の送り迎えを、お父さんが毎日はできない。」
「自分が病気になったり、通院しないといけないとき。」
「親戚のお葬式。お手伝いに行きたい。」
「上の子の授業参観。たまには、ゆっくり見てあげたい。」 - 自分の時間がほしい!
「講習や講演会に参加したい。」 - その他、困ったとき
「いつもは、おばあちゃんが預かってくれるけれど、その日は予定がある。」
そんな、ちょっと助けてほしいときに応援します。 あなたの子育て、みんなで子育てしましょう。
お問い合わせ
ながはま・ファミリー・サポート・センター
電話: 0749-57-6101
ファックス: 0749-62-1834
電話番号のかけ間違いにご注意ください!