ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    【運動でのばそう健康寿命! +10(プラステン)】市民のためのおススメ運動紹介ページ

    • [公開日:2024年7月5日]
    • [更新日:2024年7月10日]
    • ID:8502

     +10(プラス テン)とは、毎日の生活のなかで「今よりも10分多く体を動かす」ことです。

     +10を行うことで『死亡リスクを2.8%』、『生活習慣病発症を3.6%』『がん発症を3.6%』低下させると言われています。

      その他にも、運動はストレス解消など生活の質の改善に効果をもたらします。

     本ページは、運動不足などを解消するために各種団体が推奨する運動をとりまとめ、市民の皆さんが気軽に活用していただけるようにしています。

     健やかに過ごすため、自分にあった運動をぜひ見つけて取り組んでください。

    1.活動を積み重ねて、無理なく+10しよう!

    【一般的な体操の注意点】
    (1)体調に気をつけ、体に痛みがあるときなどは無理をしないようにしましょう。
    (2)寝起き直後は体への負担が大きいので避けましょう。
    (3)運動中は息を止めずに自然な呼吸を心がけましょう。
    (4)熱中症予防のため、水分補給や換気を適宜行いましょう。


    2.運動メニューの紹介

     下記の画像を押すと特設サイトや運動・体操動画を閲覧することができます。


    滋賀県提供動画

    ストレッチ動画へリンク


    ストレッチ体操の動画です。
    ストレッチは血液循環の改善やリラックス効果があります。自宅でリラックスして行いましょう。
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    自重体操動画へリンク


    自重トレーニングの動画です。
    ストレッチで体をほぐしたら、自分の体の重さを利用した自重運動で筋力を維持しましょう。
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    ながら体操動画へリンク


    ながら体操の動画です。
    「運動する時間が無い方」向けに、家事をしながら、合間時間に運動するプログラムです。
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    ラジオ体操動画にリンク


    琵琶湖のドローン撮影から始まる滋賀ならではのラジオ体操動画です。
    滋賀の魅力がたっぷりつまった動画を見ながら体操しましょう。
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    スフラが紹介する親子でできる運動遊び

     ※「スフラ」はワールドマスターズゲームズ2021関西のマスコットキャラクターです。

    運動遊び動画にリンク


    滋賀県で作成した運動遊びプログラムPIC(ピック)から、おうちでできるメニューを紹介します。
    子どもたちが夢中になる遊びが満載。必見です!!
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    運動遊び動画へリンク


    滋賀県で作成した運動遊びプログラムPIC(ピック)から、自宅でできるメニューを紹介します。
    体を動かしながら親子で対決!遊びながら運動できます。
    (画像・動画引用元:滋賀県ホームページ)

    長浜市

    むし歯予防「お茶でバイバイ!ムシバイキン」ダンス動画


    長浜市が作成したむし歯予防啓発ソング・ダンス「お茶でバイバイ!ムシバイキン!」の動画です。
    虫歯予防を学びながら、楽しく踊りましょう。
    (リンク先:長浜市公式YouTube「はまーるtb」)

    ながはまきゃんせ体操動画へリンク


    長浜市作成の中高年向き転倒予防体操「ながはまきゃんせ体操」の動画です。
    主に下半身を鍛える体操です。
    ストレッチ体操(柔軟体操)、筋肉トレーニング、クールダウン(柔軟体操)の順で進みます。
    イスに座って行う方法も紹介しています。
    (リンク先:長浜市公式YouTube「はまーるtb」)

    ご当地体操マップ(厚生労働省)

    厚生労働省が「ご当地体操マップ」を掲載しています。

    全国の自治体が考案した、自宅でもできる体操動画を紹介。

    長浜市のきゃんせ体操も紹介されています!

    気分を変えて、いろいろなご当地の体操を試してみてください。


    ご当地体操マップ別ウィンドウで開く


    ロコモチャレンジ!推進協議会特設サイト(日本整形外科学会)

     屋内中心の生活で運動不足になると、筋力や柔軟性の低下、骨密度低下などロコモティブシンドロームのリスクが高まります。

     ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、「立つ」・「歩く」・「走る」・「座る」といった日常生活動作に困る状態で、要介護状態の原因になります。

     下記のロコモチェック表で自分の体の状態を確認し、ロコモ予防トレーニングを行いましょう。


    7つの項目はすべて、骨や関節、筋肉などの運動器が衰えているサイン。
    1つでも当てはまればロコモの心配があります。

    ロコモ予防トレーニングサイトへリンク


    ロコモ予防トレーニングの紹介サイトです。
    トレーニング動画も見ることができます。
    (リンク先:ロコモチャレンジ!推進協議会サイト ロコモonLINE)

    ※ロコモチャレンジ!推進協議会はロコモを啓発し、ロコモに負けない社会をつくるため、公益社団法人日本整形外科学会と(株)博報堂で立ち上げた協議会です。

    公益社団法人滋賀県理学療法士会提供動画

    滋賀県理学療法士会の運動紹介ページへリンク

    afterコロナの今も室内でできる親子の運動遊びとして、紹介します!
    ※コロナ禍で外出自粛等による運動不足解消のため、親子で楽しく遊びながらできる運動を紹介している動画です。
    (画像・動画引用元:滋賀県理学療法士会)


     

    お問い合わせ

    長浜市健康福祉部健康企画課

    電話: 0749-65-7779

    ファックス: 0749-65-1711

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム