滋賀県自主防災組織リーダー・防災士養成講座
- [公開日:2025年6月26日]
- [更新日:2025年6月26日]
- ID:11542

令和7年度滋賀県自主防災組織リーダー・防災士養成講座
災害に備えて、地域防災の要である自主防災組織活動を活性化し、地域防災力向上を図るための自主防災組織リーダーを育成するため、
滋賀県で令和7年度自主防災組織リーダー・防災士養成講座が実施されます。
申込期間:令和7年6月17日火曜日から7月24日木曜日 (滋賀県防災危機管理局必着)
ご興味のある方は、滋賀県のHP別ウィンドウで開くをご確認ください。
※長浜市から推薦を希望される方は、防災危機管理課まで事前にご相談をお願い致します。
電話:0749-65-6555
長浜市では、草の根防災体制育成事業補助金の補助対象事業として、防災士の資格取得後にご申請いただくことで、資格取得にかかった費用の一部を補助しています。予算に限りがありますので、可能な限りご申請前に事前のご相談をお願い致します。
日程 | 会場 |
---|---|
【日程A】令和7年10月4日 土曜日 10月5日 日曜日 | 聖泉大学 本館 (彦根市肥田町720番地) |
【日程B】令和7年12月13日 土曜日 12月14日 日曜日 | 滋賀県庁 新館 (大津市京町四丁目 1番1号) |

防災士とは
防災士とは、減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのための十分な意識、知識、技能を有する者として、NPO法人日本防災士機構に認定された人のことです。
防災士の資格を取得するには、専門の教材を使った学習を通して災害の仕組みや防災活動について学び、資格取得試験を受ける必要があります。
また、資格取得には救急救命講習を受講する必要があり、知識と技術の両方を備えていくことになります。
資格を取得するまでの学習と経験によって、家庭や地域でどのような減災・防災活動をすべきか考える力を身につけることができ、自治会等の自主防災組織を指導する自信を持つことができるようになります。
お問い合わせ
長浜市防災危機管理局
電話: 0749-65-6555
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!