草の根防災体制育成事業補助金《電子申請可能》
- [公開日:2020年4月1日]
- [更新日:2023年4月28日]
- ID:1978

自治会等が行う防災に関する事業に補助します
災害に強いまちづくりをめざし、地域住民による自主防災組織育成および防災意識の高揚を図るため、自治会等が行う防災に関する事業にかかる経費の一部に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
また、令和5年度から防災士の資格取得に要した経費の一部についても、補助金を申請頂けるようになりました。

防災士とは
防災士とは、減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのための十分な意識・知識・技能を有する者として、NPO法人日本防災士機構に認定された人のことです。
防災士の資格を取得するためには、専門の教材を使った学習を通して災害の仕組みや防災活動について学び、資格取得試験を受ける必要があります。また、試験の後には救急救命講習を受講する必要があり、知識と技術の両方を備えて頂くことになります。
資格を取得するまでの学習と経験によって、家庭や地域でどのような減災・防災活動をすべきか考える力を身につけることができ、自治会等の自主防災組織を指導する自信を持つことができるようになります。

交付対象者
自治会または自治会を構成単位として組織された団体
※自主防災組織または自警団がすでに編成されている、または結成される見込のある自治会等に限ります。

補助対象事業・経費・申請方法
補助対象事業・経費・申請方法については、下記の「長浜市草の根防災体制育成事業補助金の手引き」で確認してください。
手引き
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

様式
【申請】1.資機材購入事業(第1~3種) 2.備品食料品購入事業 3.避難啓発事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【申請】4.防災訓練実施事業
【実績報告・請求】1.資機材購入事業(第1~3種) 2.備品食料品購入事業 3.避難啓発事業
【実績報告・請求】4.防災訓練実施事業
【実績報告・請求】5.防災士養成事業

電子申請フォーム

書類提出先・問い合わせ先
長浜市防災危機管理局
住所:〒526-8501 長浜市八幡東町632番地
お問い合わせ
長浜市防災危機管理局
電話: 0749-65-6555
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!