ながはまデジタルサポーター
- [公開日:2025年2月18日]
- [更新日:2025年2月18日]
- ID:14120
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、スマホやパソコンなどのデジタル機器に対して苦手意識のある人や操作に不慣れな人をはじめ、誰もがデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタル活用支援に取り組んでいます。
その一環として、地域の中でデジタル活用支援人材としてのサポーターを養成し、地域からの要請に応じたデジタルに関する相談への対応を行う「ながはまデジタルサポーター」事業を実施しています。
9月から10人の「ながはまデジタルサポーター」が活動を開始され、スマホの使い方などデジタルの活用について不安に感じている人に対し、より身近で寄りそった相談対応などの活動をご協力いただきます。

「ながはまデジタルサポーター」の活動について

活動内容(一例)
- 市などが開催するスマホ講習会で、講師のサポートを行います。(アシスタント)
- 市や社会福祉協議会が地域(自治会やサロンなど)から受ける依頼に対し、スマホの操作や活用方法についての相談対応を行います。
- そのほか、日常生活の中での積極的な相談対応を行います。(自主活動)

これまでの活動

養成講座の受講
7月に全3回の養成講座を受講しました。
第1回 | サポートをする際のポイントや心構えについて |
---|---|
第2回 | スマホの操作方法やいろいろな機能について |
第3回 | よくある相談への対応を想定したロールプレイング |


地域への派遣・定例会の開催
9月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(9/14 派遣3人) ・市が実施する出前講座(スマホ講習会)でサポートを行いました。(9/18 派遣7人) ・第1回定例会を行い、活動を始めてみての感想や難しかったことを共有しました。 |
---|---|
10月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(10/9 派遣2人) ・地域の民生委員が行う相談会で、スマホに関する相談対応を行いました。(10/19 派遣3人) ・第2回定例会を行い、ながはまデジタルサポーターの活動を地域に周知することについて話し合いました。 |
11月 | ・市が実施する出前講座(スマホ講習会)でサポートを行いました。(11/13 派遣10人) ・地域のサロンでスマホに関する相談会を行いました。(11/21 派遣4人) ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(11/27 派遣3人、11/29 派遣5人) ・第3回定例会を行い、サポーター同士で知識を共有したり、スマホの機能について教え合ったりしました。 |
12月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(12/19 派遣3人) ・地域の民生委員が行う相談会で、スマホに関する相談対応を行いました。(12/21 派遣3人) |
1月 | ・地域のサロンなどでスマホに関する相談会を行いました。(1/23 派遣3人、1/28 派遣2人、1/30 派遣3人) ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(1/25 派遣3人) ・第4回定例会を行い、サポーター同士で知識を共有したり、スマホの機能について教え合ったりしました。 |
活動実績などは随時更新していきます。
お問い合わせ
長浜市未来創造部デジタル行政推進局 デジタル行政推進課
電話: 0749-65-6581
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!