「ながはまデジタルサポーター」の募集
- [公開日:2025年6月24日]
- [更新日:2025年6月24日]
- ID:14120
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


「ながはまデジタルサポーター」(ボランティア)として活躍いただける人を募集します
市では、スマホやパソコンなどのデジタル機器に対して苦手意識のある人や操作に不慣れな人を含む、誰もがデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタル活用支援に取り組んでいます。
その一環として、スマホを使い方などに不安を感じている人に寄り添い、相談などの対応をしていただける「ながはまデジタルサポーター」に活躍いただいています。
このたび、「ながはまデジタルサポーター」養成講座を開催しますので、ぜひご応募ください。
具体的な活動内容や実績についてはこちら(ページ下部へ移動)からご覧ください。


活動までの流れ

1.申込み
【対象】
日常的にスマホを使用していて、スマホの使い方などを周囲に教えることに関心のある人。(お使いのスマホのキャリア、機種は問いません。)
【申込方法】
申込フォーム別ウィンドウで開くまたは電話(長浜市社会福祉協議会 ☏0749-62-1804)からお申し込みください。
【定員】
5人程度
※応募多数の場合は、調整させていただく場合があります。
【申込期間】
7月2日水曜日9時から7月23日水曜日17時まで
※QRコードがらも申込フォームにアクセスできます。

2.養成講座の受講
原則、3回すべての講座を受講していただきます。
【場所】 長浜まちづくりセンター(長浜市高田町12-34 さざなみタウン内)
【受講料】 無料
【講座の詳細】
回 | 日程 | 曜日 | 時間 | 部屋 |
---|---|---|---|---|
1 | 7月30日 | 水曜日 | 10時~15時 | 1階 1A・B会議室 |
2 | 8月6日 | 水曜日 | 10時~15時 | 2階 多目的ホールB |
3 | 8月25日 | 月曜日 | 10時~15時 | 2階 2A・B会議室 |
- スマホの機能やアプリの教え方、相談対応や講習会のサポートをする際のポイントについて学びます。
- 各回の12時~13時がお昼休憩です。昼食は各自持参いただくか、近隣の店舗をご利用ください。
- 受講者の方と事務局の連絡には、LINEのオープンチャットを使用します。

3.活動開始
現在活動しているながはまデジタルサポーターに合流し、9月からの活動開始を予定しています。


活動の内容や実績について

活動内容(一例)
- 市などが開催するスマホ講習会で、講師のサポートを行います。(アシスタント)
- 市や社会福祉協議会が地域(自治会やサロンなど)から受ける依頼に対し、スマホの操作や活用方法についての相談対応を行います。
- そのほか、日常生活の中での積極的な相談対応を行います。(自主活動)

これまでの活動

養成講座の受講
令和6年7月に全3回の養成講座を受講しました。
第1回 | サポートをする際のポイントや心構えについて |
---|---|
第2回 | スマホの操作方法やいろいろな機能について |
第3回 | よくある相談への対応を想定したロールプレイング |


地域への派遣・定例会の開催
9月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(9/14 派遣3人) ・市が実施する出前講座(スマホ講習会)でサポートを行いました。(9/18 派遣7人) ・第1回定例会を行い、活動を始めてみての感想や難しかったことを共有しました。 |
---|---|
10月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(10/9 派遣2人) ・地域の民生委員が行う相談会で、スマホに関する相談対応を行いました。(10/19 派遣3人) ・第2回定例会を行い、ながはまデジタルサポーターの活動を地域に周知することについて話し合いました。 |
11月 | ・市が実施する出前講座(スマホ講習会)でサポートを行いました。(11/13 派遣10人) ・地域のサロンでスマホに関する相談会を行いました。(11/21 派遣4人) ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(11/27 派遣3人、11/29 派遣5人) ・第3回定例会を行い、サポーター同士で知識を共有したり、スマホの機能について教え合ったりしました。 |
12月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(12/19 派遣3人) ・地域の民生委員が行う相談会で、スマホに関する相談対応を行いました。(12/21 派遣3人) |
1月 | ・地域のサロンなどでスマホに関する相談会を行いました。(1/23 派遣3人、1/28 派遣2人、1/30 派遣3人) ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(1/25 派遣3人) ・第4回定例会を行い、サポーター同士で知識を共有したり、スマホの機能について教え合ったりしました。 |
2月 | ・地域のグループでスマホに関する相談会を行いました。(2/19 派遣2人) ・第5回定例会を行い、今年度の活動の振り返りや来年度の活動方針の確認をしました。 |
3月 | ・市が実施する出前講座(スマホ講習会)でサポートを行いました。(3/18 派遣8人) ・第6回定例会として、らくらくフォンの操作や相談対応のポイントについての研修会を行いました。 |
4月 | ・地域のスマホ講習会でサポートを行いました。(4/19 派遣2人) ・第1回定例会を行い、相談会で対応できるメニューの一覧を作成しました。 |
---|
活動実績などは随時更新していきます。


周知広報について
- サポーターの活動内容や依頼についてのチラシを作成しました。
市役所や社会福祉協議会で配布したり、市内のサロンなどへ配付したりしています。 - ながはま社協だより75号(2025年3月)で、ながはまデジタルサポーターの活動が紹介されました。
こちら別ウィンドウで開くからご覧いただけます。
お問い合わせ
長浜市未来創造部デジタル行政推進局 デジタル行政推進課
電話: 0749-65-6581
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!