ふれよう!デジタルのチカラ ~「デジタルの日」
- [公開日:2022年10月1日]
- [更新日:2024年6月18日]
- ID:11938
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ふれよう!デジタルのチカラ
デジタルは、ますます身近なものになっています。
くらしをもっと便利に、楽しくするために、デジタルのいろんな使い方を見つけてみましょう!
「デジタルの日」「デジタル月間」って?
デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を実現するため、官民で連携してデジタル関連の技術・サービスを利用した取組を実施し、社会のデジタル化に向けた機運の向上へさまざまな事業を展開されています。
デジタル庁が開設された2021(令和3)年には、社会全体でデジタルについて定期的に振り返り、体験し、見直す機会として、「デジタルの日」という記念日が創設されました。(2021年10月10日、10月11日。)
2022(令和4)年以降は、「毎年10月の第一日曜日・月曜日をデジタルの日」、「毎年10月をデジタル月間」とされています。
本市もこの趣旨に賛同し、また期間に関わりなく、市民の皆さんの「デジタルデビュー」となるデジタルにふれるきっかけづくりなどを行っています。
今後も本市は、行政のデジタル化の推進とともに、市民をはじめとするあらゆる方にデジタルを身近に便利に感じていただけるための取組を進めていきます。


ごあんない

長浜市電子申請サービス

長浜市くらしの手続きガイドサービス
インターネット上で、かんたんな質問に答えるだけで、長浜市役所等への手続きの種類、持ち物、窓口などを確認できる情報案内サービスです。
確認できる手続きの種類 転入、転居、転出、結婚、出生、離婚、おくやみ、氏名変更、保育所等入園
くわしくは下記のリンクからご確認ください。

スマートフォンの使い方などの講習会(デジタル活用支援事業)

スマートフォンの使い方などを学べる講座(デジタル活用支援講習会)の市内での開催状況の情報です。
総務省が行っている事業で、携帯通信キャリアなどが講習会を開催しています。
くわしくは下記のリンクをご確認ください。
また、市の出前講座として、市内在住・在勤の10人以上(20人まで)のグループがスマートフォンの体験講習を開催される際の支援をしています。まずは、デジタル行政推進局にご相談ください。くわしくは下記のリンクをご確認ください。
⇒ 長浜市出前講座別ウィンドウで開くのごあんない 「スマートフォン体験講座」申込(講座実施希望団体用)別ウィンドウで開く

お問い合わせ
長浜市未来創造部デジタル行政推進局 デジタル行政推進課
電話: 0749-65-6581
ファックス: 0749-65-8555
電話番号のかけ間違いにご注意ください!