ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    【受付終了】感震ブレーカー設置補助金《電子申請可能》

    • [公開日:2025年3月26日]
    • [更新日:2025年4月23日]
    • ID:15291

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地震時における電気を起因とする住宅からの出火を防止し、生命と財産を守るため感震ブレーカーを新たに購入し、自身が所有する住宅に設置した方に対し、その費用の一部を補助します。

    受付終了のお知らせ

    補助金予算額に達しましたので、受付を終了します。

    感震ブレーカーとは

    感震ブレーカーは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具です。

    通電火災を防ぎ、地震が引き起こす電気火災の被害を軽減することができます。


    感震ブレーカーには、分電盤タイプ(内蔵型、後付型)、コンセントタイプ、簡易タイプがあります。

    製品ごとに特徴や注意点を踏まえ、適切に選びましょう

    補助制度について

    補助対象者

    自己の所有する市内の住宅に、感震ブレーカーを新たに設置する方。

    ※住宅1戸あたり1回限りとします。

    補助対象

    補助の対象製品は以下のとおりです。


    ・分電盤タイプ:一般社団法人日本配線システム工業会の感電機能付住宅用分電盤規格(JWDS0007付2)に定める構造及び機能を有するもの

    ・簡易タイプ :一般社団法人日本消防設備安全センターの推奨を有するもの 推奨製品の確認はこちら

    ・コンセントタイプ:感震ブレーカーの機能を有するもの

    補助率、補助金額

    感震ブレーカーの本体および設置に要する費用の2分の1(1,000円未満切り捨て)

    補助上限3万円

    申請について

    申請期間

    随時

    ※予算の上限に到達次第、受付を終了します。

    申請方法

    申請は書面または、電子申請フォームにてご提出ください。


    (注)交付申請、実績報告、交付請求は、「すべて書面」または、「すべて電子申請」のいずれか

       統一した方法でご提出ください。

       交付申請を書面で申請した場合、実績報告を電子申請することはできません。

    購入前に申請してください

    感震ブレーカーを購入する前に、以下をご提出ください。


    1. 長浜市感震ブレーカー設置補助金交付申請書
    2. 見積書の写し
    3. 設置予定の感震ブレーカーの仕様がわかる書類(カタログなど)
    4. 設置予定箇所の現況写真(新築の場合不要)

    購入、設置後に提出してください

    交付決定を受けた後、感震ブレーカーを購入し設置したら以下をご提出ください。


    ・実績報告

    1. 補助事業等実績報告書
    2. 領収書の写し
    3. 感震ブレーカー設置後の現況写真

    ・交付請求

    1. 補助金等交付請求書
    2. 口座振込払申出書

    電子申請フォーム