ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    防災士について

    • [公開日:2025年8月7日]
    • [更新日:2025年8月7日]
    • ID:15945

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    防災士とは

    防災士とは、「自助」「共助」「協働」を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人です。


    長浜市では、大規模災害に備えて、地域防災の要である自主防災組織活動を活性化し、地域防災力の向上を図るため、自主防災組織のリーダーの育成を図っています。

    防災士にご相談ください

    「災害に備えて、何を準備したら良いか分からない」

    「自治会の避難訓練がマンネリ化している」  そのような時は、防災士に相談してみませんか。


    自治会等の依頼に基づき、防災士が承諾された場合は、市が防災士を紹介することが可能です。

    紹介をご希望の方は、長浜市防災危機管理課までお問い合わせください。

    なお、自治会等の推薦により「草の根防災体制育成事業」を活用して防災士の資格を取得された方は、以下のとおりです。

    防災士を育成しています

    市では、自主防災組織の育成および、防災意識の高揚を図るために防災士の資格取得に対して補助をしています。

    補助制度については、こらち別ウィンドウで開く または、下記手引きをご覧ください。

    草の根防災体制育成事業補助金 防災士養成事業