長浜市の乗合タクシー
[2022年3月29日]
ID:288
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年3月29日]
ID:288
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
乗合タクシーとは、現在、路線バスの運行がない地域の移動手段を確保するため、タクシー車両を活用し需要に応じた運行を行うものです。
長浜市では、市内6地域での乗合タクシー運行に対して補助を行っています。
長浜市乗合タクシーのご利用方法
添付ファイル
予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分に浅井支所から発車します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。しょうがい者の方は障害者手帳をご提示ください。
※区域外停留所への利用の場合は200円を加算します。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分にびわ支所から発車します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。しょうがい者の方は障害者手帳をご提示ください。
※区域外停留所への利用の場合は200円を加算します。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分に市立長浜病院から発車します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。しょうがい者の方は障害者手帳をご提示ください。
※区域外停留所への利用の場合は200円を加算します。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分に湖北支所から発車します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。しょうがい者の方は障害者手帳をご提示ください。
※区域外停留所への利用の場合は200円を加算します。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分に高月支所から発車します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。しょうがい者の方は障害者手帳をご提示ください。
※区域外停留所への利用の場合は200円を加算します。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
令和3年10月1日から運行形態が変わりました。
西エリアは、予約があった場合のみ、地区内の停留所と停留所の間を運行します。
運行時間は午前7時00分から午後8時00分までで、毎時00分と30分に北部振興局から発車します。
東線は、路線バスのように決まった路線と時刻表がありますが、予約のあった場合のみ運行します。
利用料金は、一般300円、小学生150円、しょうがい者150円となります。
※各料金に応じた回数券を3,000円で販売しています。
添付ファイル
乗合タクシーをご利用いただくには、事前に地区ごとに登録証の発行を受ける必要があります。
申請には、デマンドタクシー利用登録申請書の他、本人を確認できる書類(国民健康保険証、運転免許証等)が必要です。
※申請書は以下の受付場所に設置しています。
申請は、都市計画課交通対策室のほか、各地区内の乗合タクシーにあわせて、北部振興局地域振興課、支所(浅井支所、びわ支所、湖北支所、高月支所)と一部まちづくりセンター(西黒田・神田まちづくりセンター)でそれぞれ受け付けています。
詳しくは、各地区のリーフレットをご覧いただくか、交通対策室まで問い合わせてください。
添付ファイル
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.