ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    よく使われる議会用語集【あ行】

    • [公開日:2020年10月21日]
    • [更新日:2022年7月29日]
    • ID:727

    あんけん:案件

    処理または調査するべき事柄、または議題となる問題をいいます。

    いいんかい:委員会

    議会の内部組織として、本会議における審議の予備的審査・調査機関として設置し、本会議で扱う議案等について、行政の職員を交えて専門的な話し合いを行います。議案などを効率的・専門的に審査するために設置するものであり、地方自治法に より条例で常任委員会、議会運営委員会、特別委員会を置くことができるとされています。議員は必ずどれかの常任委員会に所属します。

    いいんかいほうこく:委員会報告

    委員会に付託された議案などの審査や調査が終わったときは、報告書を作り委員長から議長に提出します。

    いいんちょうほうこく:委員長報告

    委員長が委員会の審査・調査結果を本会議で報告することです。

    いけんしょ:意見書

    市民の生活にとって重要なことでも、それが国や県の仕事であったりして、市の力では解決できないことがあります。このような時には、地方自治法に基づき国や県(たとえば内閣総理大臣、県知事あて)に市議会の意見として意見書を提出し制度改善などを伝えます。このときに提出する文書のことを意見書といいます。主に、意見書提出の請願や陳情を採択すべきとした結果を受けて、議員が議案として提案し、可決後提出されます。意見書と似たものに「決議」があります。これも議会の意思を示すものではありますが、法的な根拠がなく行われるものです。

    いっぱんしつもん:一般質問

    議員が本会議で、議長の許可を得て議案に関係なく市政全般(一般事務、事務の執行状況、将来に対する方針など)について、市長など執行機関の考え、方針を会派または個人として問いただすことです。質問内容はあらかじめ議長に提出することになっており、発言通告と呼ばれています。

    えんかい:延会

    議事日程の一部を終了しないか、または全部を終わらず、その日の日程を他の日に延ばして、会議を閉じることです。