長浜市多文化共生・国際文化交流ハウス(GEO)
[2013年12月26日]
ID:1218
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2013年12月26日]
ID:1218
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長浜市多文化共生・国際文化交流ハウス【GEO(ジオ)】は、長浜市における国際交流や市民文化活動等を行う各種市民団体の活動拠点として利用してほしいと、1996年(平成8年)4月1日に長谷定雄氏から建物を、また2012年(平成24年)9月18日には長谷幹雄氏他3人から土地の寄附を受け、これまで国際交流や市民文化活動等の活動拠点として活用してきました。
1990年(平成2年)の『出入国管理および難民認定法』改正に伴い、日本における日系人の就労が容易になったことにより、製造業が盛んな都市への集住化が進み、外国人が急増しました。また、永住資格や日本国籍を取得する人、国際結婚も増え、定住化が進んでいます。現在、日本に居住する外国人の数は急増し、今日においては200万人近くの外国人が日本に居住されています。
本市においても外国人人口は増加を続け、2009年(平成21年)の4,343人の外国人登録者数をピークに、2008年(平成20年)のリーマンショックに端を発した世界的経済危機、2011年(平成23年)の東日本大震災などで地域社会を取り巻く環境は大きく変わり、その結果外国人市民は減少してきましたが、今では移動も安定しはじめ、現在も約3,000人、市の人口の2.4%もの外国人が居住し、定住化が進みつつあります。
このような状況を踏まえて、国際交流や市民文化活動等の拠点としてだけでなく、日本人と外国人がお互いを認め合い、心を通わせ、尊重しあいながら、多様な価値観や文化と本市の地域特性を生かし、誰もが住みやすく、多様な文化が息づく『多文化共生のまちづくり』の拠点としても、この施設を活用していきます。
他にもさまざまな取り組みを行っています。詳しくは、下記まで気軽に問い合わせてください。
国際交流事業、多文化共生事業、文化スポーツ事業等、市民の皆さんのさまざまな活動にご利用ください。
詳しくは、長浜市多文化共生・国際文化交流ハウス(電話:0749-63-4400)までお問い合わせいただくか、下記よりホームページをご覧ください。
1階 多目的室(会議室、定員18人)
1階和室"はなれ"(会議室兼宿泊部屋、定員20人)
3階 会議室(定員50人)
2階 洋室(宿泊部屋、定員2人)
1階 調理室
2階 和室(会議室兼宿泊部屋、定員8畳4人、6畳3人)
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.