一時預かりサービス事業
- [公開日:2025年4月1日]
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:2120

一時預かりサービス
保護者が一時的にお子さんをご家庭で保育できない場合に、認定こども園で、お預かりするサービスです。

利用日数
次のような種別・理由によりサービスの利用日数(回数)が異なります。

(1)非定型的保育サービス
- 主な理由 仕事、学習、免許・資格取得
- 利用日数 月毎に14日以内

(2)緊急保育サービス
- 主な理由 出産、通院、治療、看護、冠婚葬祭、引越
- 利用日数 月毎に14日以内

(3)私的理由による保育サービス
- 主な理由 育児にともなう心身の負担を軽減するための諸活動
- 利用日数 月毎に半日または1日

利用対象児童
市内にお住まいの生後6か月以上から就学前のお子さんです。
市外在住でも、保護者が市内に就労や里帰り出産されている場合は対象になります。
※幼稚園・認定こども園(短時部)に入園されている場合は、長期休業期間のみ利用申込ができます。
※保育所・認定こども園(長時部)に入園されている場合は、利用できません。

利用時間
8時30分から16時30分まで(日曜・祝日・年末年始、園閉所日は利用できません。)

利用料金(利用者負担金額)
1日 | 半日 | |
---|---|---|
3歳未満 | 2,300円 | 1,150円 |
3歳 | 1,200円 | 600円 |
4歳以上 | 1,100円 | 550円 |
※年齢は利用時の年齢です。
※保護者の世帯の所得状況に応じ、軽減制度があります。
※給食の利用は別途費用が必要です。

保育料無償化の適用について
共働き世帯の子どもなど保育の必要性の認定を受けた小学校就学前までの子どもを対象として、利用料金が無償化されます。
・0歳から2歳児 保育の必要性の認定を受けた住民税非課税世帯の子どもを対象に、場合、月額42,000円までの利用料金が無償化されます。
・3歳から5歳児 保育の必要性の認定を受けた場合、月額37,000円までの利用料金が無償化されます。
・利用料金は一旦お支払いいただき、請求によりお支払いします。
申請に関しての詳細は下記リンク先をご覧ください。

利用登録・申込方法
事前に一時預かりサービス事業の利用者として利用登録が必要です。
サービスを実施する園または市幼児課へ「一時預かりサービス事業登録申請書」を提出してください。
利用登録後、サービスを実施する園へ利用する日までに一時預かりサービス事業への利用申込をしてください。
提出方法等は各園へお問い合わせください。
※お子さんの健康状態等、ご相談したい事やご不明点があれば、利用登録前にサービスを実施する園へお問い合わせください。
一時預かりサービス事業登録申請書

実施園
園の名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
六荘認定こども園 | 勝町491 | 0749-62-7036 |
びわ認定こども園 | 八木浜町26番地1 | 0749-72-2150 |
にしあざい認定こども園 | 西浅井町塩津中2066 | 0749-88-8111 |

一時預かりサービス事業を利用中の方

利用登録した内容に変更があるとき
氏名や住所、サービス種別等、利用登録した内容に変更があるときは、「一時預かりサービス事業登録内容変更届」の提出が必要です。
用紙に必要事項を記入のうえ、利用中の認定こども園または市幼児課へ提出してください。
一時預かりサービス事業登録内容変更届

一時預かりサービス事業の利用を終了するとき
利用を終了したいときは、「一時預かりサービス事業登録解除届」の提出が必要です。
用紙に必要事項を記入のうえ、利用中の認定こども園または市幼児課へ提出してください。
一時預かりサービス事業登録解除届

お知らせ
次の私立園(保育園、認定こども園)でもサービスを実施しています。利用時間、利用料金などは園によって異なります。
詳しくは各園へ問い合わせてください。
園の名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
レイモンド長浜こども園 | 南小足町324番地3 | 0749-68-2480 |
小谷こども園 | 小谷丁野町2481番地1 | 0749-78-2006 |


お問い合わせ先
お問い合わせ
長浜市教育委員会事務局幼児課
電話: 0749-65-8607
ファックス: 0749-65-6540
電話番号のかけ間違いにご注意ください!