『ヤングケアラー』という言葉を知っていますか?
- [公開日:2021年12月20日]
- [更新日:2025年1月1日]
- ID:10929

ヤングケアラーとは
「ヤングケアラー」とは、“本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども”のことです。子ども・若者育成支援推進法において、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象とされています。

出典:こども家庭庁ホームページ

一人で悩まない・悩ませないために

こどものみなさんへ 「自分はヤングケアラーかもしれない」と思ったら・・・
こども家庭支援課家庭児童相談室では、こども自身、こどもがいるご家庭についての相談を幅広くお受けしています。
家族のこと、自分のことで悩んだら、気軽にこども家庭支援課家庭児童相談室にご相談ください。どうすればご本人、ご家族の生活がよりよくなるのか、相談員と一緒に考えていきましょう。もしかしたら、話してみるだけでも気持ちが楽になるかもしれません。
相談に必要なものはありません。また、相談内容についての秘密は守ります。

大人・関係機関のみなさんへ 「あのこはヤングケアラーかもしれない」と思ったら・・・
ヤングケアラーは、家庭内のことで問題が表にでにくく、実態がなかなか周囲に把握されにくいという特徴があります。また、半分以上のヤングケアラーが悩みや不満を誰にも相談していないという調査結果が出ています。
こどもたちの日々の様子や話、地域活動や仕事などを通じて、「もしかしたら、ヤングケアラーかもしれない」と感じた時には、こども家庭支援課家庭児童相談室までご連絡ください。匿名での相談が可能です。また、個人情報は厳守いたします。

国が案内している相談窓口
◎児童相談所相談専用ダイヤル
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、こどもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。育児、里親、ヤングケアラーなどこどもの福祉に関するさまざまな相談を受け付けています。
電話番号:0120-189-783(フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料
◎24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)
いじめやその他のこどものSOS全般について、こどもや保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料
◎子どもの人権110番(法務省)
「いじめ」や虐待などこどもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号:0120-007-110
受付時間:平日8時30分~17時15分 ※通話料無料
土・日・祝日・年末年始は休み

その他ヤングケアラーについての情報

この件に関するご連絡は・・・
家庭児童相談室
電話:0749-65-6544(直通)
お問い合わせ
長浜市健康福祉部こども家庭支援課
電話: 0749-65-6514
ファックス: 0749-64-1767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!