令和4年度絵手紙作品入賞者のお知らせ
- [公開日:2024年1月4日]
- [更新日:2024年9月13日]
- ID:12057
「長浜子どものちかい・長浜子育て憲章」推進事業として募集していた絵手紙作品の入賞者をお知らせします。
テーマ:「いきいき長浜っ子 みんなで伸びよう 育てよう」
募集対象:長浜市在住または市内の学校や事業所に通学・通勤する小学校・中学校・義務教育学校の児童・生徒、一般の方(高校生以上)
募集期間:令和4年6月13日から9月7日
応募結果:小学生(義務教育学校前期課程含む)1,657点、中学生(義務教育学校後期課程含む)280点、一般35点 計1,972点
たくさんの応募をいただき、ありがとうございました。

入賞作品の展示(終了しました)
長浜子どものちかい・長浜子育て憲章推進事業として募集した絵手紙の入賞作品の巡回展示を以下のとおり行いました。
絵手紙に込められた想いや工夫された表現をご覧いただくことができました。
【展示期間・場所】
10月22日(土曜日)から10月30日(日曜日) イオン長浜店 エレベーター前2階特別催事場 ※終了しました
11月4日(金曜日)から11月10日(木曜日) 湖北まちづくりセンター(火曜日・祝日休館) ※終了しました
11月12日(土曜日)から11月20日(日曜日) びわ図書館(月曜日・火曜日休館) ※終了しました
11月25日(金曜日)から11月29日(火曜日) 余呉まちづくりセンター(月曜日・祝日休館) ※終了しました
12月2日(金曜日)から12月7日(水曜日) 北部振興局1階ホール(土曜日・日曜日・祝日休館) ※終了しました
12月10日(土曜日)から12月21日(水曜日) ながはま文化福祉プラザ(さざなみタウン)1階展示スペース(火曜日休館) ※終了しました
令和5年1月11日(水曜日)から1月20日(金曜日) 長浜市役所本庁舎1階市民交流ロビー(土曜日・日曜日・祝日休館) ※終了しました
【展示作品】
小学校・義務教育学校1年生から中学3年生・義務教育学校9年生、一般の10部門それぞれから選考された最優秀賞1点 優秀賞3点 佳作5点 計90作品

絵手紙作品 最優秀賞作品
各部門の最優秀賞受賞者とその作品をご紹介します。(敬称略)

(小学校・義務教育学校1年の部)
高月小 藤森英慈

(小学校・義務教育学校2年の部)
古保利小 岩佐旭陽

(小学校・義務教育学校3年の部)
湯田小 水上朝陽

(小学校・義務教育学校4年の部)
古保利小 山本奈那

(小学校・義務教育学校5年の部)
びわ南小 蓮元 宗

(小学校・義務教育学校6年の部)
浅井小 西藤白音

(中学校1年・義務教育学校7年の部)
余呉小中 大澤美里

(中学校2年・義務教育学校8年の部)
びわ中 村井真理

(中学校3年・義務教育学校9年の部)
北中 宮下奈々

(一般の部)
土田佳代子

絵手紙作品 入賞者
各部門の入賞者は以下のとおりです。(敬称略)
なお、常用漢字にないお名前の表記については常用漢字で表記していますことをご了承ください。
入賞おめでとうございます。
小学校・義務教育学校1年生 | 小学校・義務教育学校2年生 | 小学校・義務教育学校3年生 | ||||||||
賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | ||
最優秀賞 | 藤森英慈 | 高月 | 最優秀賞 | 岩佐旭陽 | 古保利 | 最優秀賞 | 水上朝陽 | 湯田 | ||
優秀賞 | 家倉花佳 | 長浜 | 優秀賞 | 沓水穂果 | びわ北 | 優秀賞 | 古藤 湊 | 湯田 | ||
優秀賞 | 北澤綾悟 | 長浜 | 優秀賞 | 廣部来春 | 高月 | 優秀賞 | 西垣興陽 | びわ南 | ||
優秀賞 | 西村貫汰 | 湯田 | 優秀賞 | 山田凌聖 | 古保利 | 優秀賞 | 北川莉紗 | 古保利 | ||
佳作 | 西村咲汰 | 湯田 | 佳作 | 中島栞那 | 湯田 | 佳作 | 髙山吏貴 | 湯田 | ||
佳作 | 浜中尊琉 | 湯田 | 佳作 | 成澤寧音 | 湯田 | 佳作 | 荒木歓奈 | 小谷 | ||
佳作 | 木元悠平 | 朝日 | 佳作 | 前田柚花 | 古保利 | 佳作 | 田中ちえり | 古保利 | ||
佳作 | 橋本青依 | 高月 | 佳作 | 松井美湖 | 永原 | 佳作 | 弓削ひなた | 古保利 | ||
佳作 | 小林若菜 | 高時 | 佳作 | 大澤巧実 | 余呉小中 | 佳作 | 後藤琉輝亜 | 塩津 |
小学校・義務教育学校4年生 | 小学校・義務教育学校5年生 | 小学校・義務教育学校6年生 | ||||||||
賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | ||
最優秀賞 | 山本奈那 | 古保利 | 最優秀賞 | 蓮元 宗 | びわ南 | 最優秀賞 | 西藤白音 | 浅井 | ||
優秀賞 | 林田ミユキ | 南郷里 | 優秀賞 | 浦上瑚生 | 湯田 | 優秀賞 | 髙山楓音 | 湯田 | ||
優秀賞 | 西藤心音 | 浅井 | 優秀賞 | 堀江彩葉 | 湯田 | 優秀賞 | 上松藍心 | 朝日 | ||
優秀賞 | 野尻美命 | 余呉小中 | 優秀賞 | 岩﨑稜空 | 古保利 | 優秀賞 | 森 隼成 | 古保利 | ||
佳作 | 大堀未織 | 湯田 | 佳作 | 中川 葵 | 神照 | 佳作 | 石原和花 | 朝日 | ||
佳作 | 田和辰彦 | 湯田 | 佳作 | 若林真由 | 朝日 | 佳作 | 赤井伽奈美 | 古保利 | ||
佳作 | 橋本妃真璃 | 湯田 | 佳作 | 川﨑茜音 | 古保利 | 佳作 | 長谷川恭平 | 塩津 | ||
佳作 | 鳥塚陽葵 | 速水 | 佳作 | 小柳奈愛 | 古保利 | 佳作 | 橋詰歩野 | 永原 | ||
佳作 | 北澤心遥 | 古保利 | 佳作 | 横川結花 | 古保利 | 佳作 | 藤田双葉 | 余呉小中 |
中学校1年・義務教育学校7年生 | 中学校2年・義務教育学校8年生 | 中学校3年・義務教育学校9年生 | ||||||||
賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | 賞名 | 氏名 | 学校名 | ||
最優秀賞 | 大澤美里 | 余呉小中 | 最優秀賞 | 村井真理 | びわ | 最優秀賞 | 宮下奈々 | 北 | ||
優秀賞 | 角田瑚白 | びわ | 優秀賞 | 吉田久悟 | びわ | 優秀賞 | 小倉知紗 | 北 | ||
優秀賞 | 三俣琳央 | びわ | 優秀賞 | 野洌咲太朗 | 高月 | 優秀賞 | 中川博登 | びわ | ||
優秀賞 | 國友宇藍 | 虎姫学園 | 優秀賞 | 藤田陽菜乃 | 余呉小中 | 優秀賞 | 辻 和叶 | 余呉小中 | ||
佳作 | 戸田梨里 | 東 | 佳作 | 岡部 玲 | 北 | 佳作 | 秋野由依 | びわ | ||
佳作 | 川瀨則衣 | びわ | 佳作 | 川﨑隆太郎 | びわ | 佳作 | 澤井菜那伽 | びわ | ||
佳作 | 吉田幸里 | びわ | 佳作 | 寺田悠希 | びわ | 佳作 | 塚田恭介 | びわ | ||
佳作 | 山岡望美 | 高月 | 佳作 | 伊香瑞帆 | 木之本 | 佳作 | 中村日南 | びわ | ||
佳作 | 石﨑源士 | 余呉小中 | 佳作 | 狩野翔大朗 | 虎姫学園 | 佳作 | 山下実那子 | びわ |
賞名 | 氏名 |
最優秀賞 | 土田佳代子 |
優秀賞 | 岡野仁美 |
優秀賞 | 阪田正子 |
優秀賞 | 松村安子 |
佳作 | 佐野弘重 |
佳作 | 清水洋子 |
佳作 | 棚橋初美 |
佳作 | 林 貞雄 |
佳作 | 三宅裕子 |
お問い合わせ
長浜市教育委員会事務局教育改革推進課
電話: 0749-65-8604
ファックス: 0749-65-6540
電話番号のかけ間違いにご注意ください!