入学前応援金(就学援助)
- [公開日:2024年11月1日]
- [更新日:2024年11月1日]
- ID:14760
長浜市では、令和7年4月に小学校、中学校に入学予定の子どもがおられる家庭で、経済的にお困りの保護者を対象に、入学準備に必要な学用品費を入学前に支給します。
給付対象者
長浜市内在住(令和7年3月末日までに市外へ転出予定の方を除く) で、令和7年4月に滋賀県内国公立の小・中学校、義務教育学校に入学される児童生徒の保護者または義務教育学校7年生に進級する生徒の保護者のうち、次の(1)~(3)のいずれかに該当する保護者
(1)世帯全員の市民税が非課税である
(2)令和5年中の世帯所得が、市教育委員会の定める基準額以下である
(3)失業や病気などの家庭事情の変動により、所得が著しく減少した
申請期間
令和6年11月1日 金曜日 から 11月29日 金曜日 まで (平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
申請方法
申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付してすこやか教育推進課(市役所本庁舎5階)へ提出してください。
※学校や園では受付していません。
※申請書は本ページからダウンロードできます。また担当課窓口に設置しています。
オンライン申請
以下URLから申請ください。なお、受付終了は令和6年11月29日17時15分ですので、ご注意ください。
審査結果
令和7年2月上旬頃に保護者あてに文書で通知します。
支給内容
支給金額
新小学校1年生・義務教育学校1年生 57,060円
新中学校1年生・義務教育学校7年生 63,000円
支給時期
令和7年2月中旬頃
支給方法
保護者指定の銀行口座に振込み
必要書類
(1)振込口座がわかる通帳またはキャッシュカードの写し
(2)住居がアパート・借家の方は、物件、契約者、家賃額(共益費、駐車場代を除く)がわかるもの
【例:契約書、重要事項説明書のコピー。これらの添付が困難な方は家賃証明書(申請書類等の項目参照)】
※書類提出がない場合、家賃額は審査時に考慮されません。
(3)令和6年1月1日時点で長浜市に住民票がなかった方は、令和6年度所得証明書(コピー可)
※生計を同一にする18歳以上の方全員分
(4)住民基本台帳で同一世帯員を別生計(世帯員から除外)として申請する場合は、各世帯の同種同月の公共料金(電気・ガス・水道のいずれか)の領収書の写し
※書類提出がない場合は、世帯員の記載がなくて住民票の世帯で審査します。
※児童生徒(世帯員)の扶養者は同一生計として世帯欄に記載し、市外在住者の場合は令和5年度所得証明書を添付してください。
(5)令和6年中に失業・家庭事情の変動・病気等により、所得が著しく減少した場合は次のもの
- 世帯の経済状況等がわかる書類【例:離職票、直近3か月分の給与明細書】
- 民生委員の意見(お住まいの地域の民生委員へ状況を説明し、申請書裏面の「※担当地区民生委員意見欄」)に意見を記入してもらってください。)
入学後の就学援助費について
(1)令和7年度就学援助の申請受付は、この申請とは別に令和7年3月から行う予定です。
就学援助の認定者には、新入学学用品費(4月認定のみ)・学用品費・学校給食費・修学旅行費等を支給します。
(2)入学前応援金を受給した場合、就学援助の「新入学学用品費」の支給はありません。
申請書類等
日本語版
- 入学前応援金お知らせ
- 入学前応援金受給申請書01
- 入学前応援金受給申請書02
※受給申請書02は、受給申請書01で「入学予定者」欄または「その他同一生計の家族」欄が不足する場合に使用します。
- 入学前応援金受給申請書(記入例)
- 家賃証明書様式
※住居がアパート・借家の方は、物件、契約者、家賃額(共益費、駐車場代を除く)がわかる契約書、重要事項証明書のコピーを添付してください。それが困難な場合はこの様式を使用してください。
お問い合わせ
長浜市教育委員会事務局すこやか教育推進課
電話: 0749-65-8606
ファックス: 0749-65-6540
電話番号のかけ間違いにご注意ください!