PlayGround
- [公開日:2025年5月1日]
- [更新日:2025年5月1日]
- ID:15640
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

南ながはま共創パートナー企業の紹介
企業・団体等の名称 | PlayGround |
---|---|
フリガナ | プレイグラウンド |
所在地 | 愛知県名古屋市天白区植田3-805 シティハウス植田1001 |
主な事業内容 | ミッション:一人ひとりの可能性が最大化される世界を ビジョン:根源的な”ココロ"や"オモイ"が”カタチ”になる世界を当たり前に バリュー:超初期~加速フェーズである0→0.5→1→5→10フェーズで"カタチ"にする支援 ■ 超初期~初期フェーズ(0 → 0.5 → 1)●Will情勢・動機形成イベントの開催(次に実績を添付)-アイディア創出を促すハッカソン、モノづくりソン、コトづくりソンなどを通じて、起業意志の醸成を支援■ 初期~加速フェーズ(1 → 5 → 10)●地場産業アクセラレーションプログラム(次に実績を添付)-地域の中小企業や伝統産業を巻き込んだ共創型事業開発支援●地場産業と大企業を繋ぐネットワーキング支援-パートナーシップ構築、共同開発の機会創出●チーミング & コミュニティ立上・加速支援(次に実績を添付)-起業家・エンジニア・デザイナー等のチーム形成や、継続的なコミュニティ活動の立ち上げ支援■ 全フェーズ共通支援●実証のための「人材」および「場所」の支援・紹介-実証実験やPoCに必要な人的リソースや、テストフィールドとなる場のマッチングをサポート |
主な実績等 | 次のURLを参照ください。https://drive.google.com/file/d/12YgDYo92AFZYRoVTJHMITW9S-S3TPnfH/view?usp=drive_link |
プロジェクト参画の思い | 昨年南長浜地域まちづくり検討会議の委員に参画し、「まじわり、未来がそだつまち」を実現するために、インキュベーション部会として田村駅周辺での1地域内外交流での起業案up→2テーマごとのPoC検証加速→3産業ゾーンでの拡大までのビルディングスキームを検討提案した。私が長浜市出身で自身の生きる道を作ってくれた地元の活性化に貢献したい想いがあり、検討提案した内容を具体に実現したい。ここから走り出す上でポイントとなるのは1の起業案を増加させることで、通常事業が生まれるのは1000案に3案といわれることからどこまで増加させるかが鍵となると考えている。我々は東海-関西大企業が集まった集団であり、1の交流を実現&加速することができる。また、交流の設計方法により資金集めも兼ねることができ、2のPoC検証場所となるインキュベーションハブの実現にも繋げることができるはずである。そのため、我々のアセットをフルに活用して、「まじわり、未来がそだつまち」を実現し、その先として長浜から、滋賀、日本、世界へ新たなまち設計や技術を発信していきたい。一緒に歩ませてください。 |
共創パートナー企業のホームページリンク | 現在整備中 |
お問い合わせ
長浜市未来創造部政策デザイン課
電話: 0749-65-6505
ファックス: 0749-65-4006
電話番号のかけ間違いにご注意ください!