老人クラブ
- [公開日:2022年7月8日]
- [更新日:2022年7月8日]
- ID:1952
老人クラブは、高齢者の生きがいづくり活動の一環として、生活を健全で豊かなものにし、高齢者の福祉の増進を図ることを目的として結成されているものです。
地域を基盤とする高齢者の自主的な組織で、仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を生かして、地域の諸団体と協働し、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的としています。

長浜市では
老人クラブは自治会等の小地域を単位として組織され、また連合組織としては「長浜市老人クラブ連合会」が結成されています。
連合会では、各地域の特性を生かしながら、「健康・友愛・奉仕」を基本に、高齢者が互いに支え合い、「長生きしてよかった。長浜に住んで良かった。」と誰もが思えるような事業展開に努めておられます。
長浜市では、老人クラブ活動の推進を支援するため、「老人クラブ活動補助金」「老人クラブバス利用補助金」を交付しています。

●老人クラブ活動補助事業
老人クラブの活動を支援するため、高齢者自らの生きがいを高める活動、健康づくりを進める活動、ボランティア活動をはじめとした地域を豊かにする各種活動に対し、補助金を交付しています。

「活動」補助の対象となるクラブ
次のすべての要件を満たすクラブです
- おおむね60歳以上の会員で構成されているクラブ
- 会員10人以上で結成されているクラブ
- 年間を通じて月1回以上の活動を行っており、おおむね10人以上の会員が常に参加しているクラブ
- 会費を徴収し、会員により自主的に運営をしているクラブ
- 会員の教養の向上や健康の増進、レクリエーション、地域社会との交流を総合的に実施するクラブ
- 「長浜市老人クラブ連合会」に加入しているクラブ
補助金の交付限度額は、クラブの会員数に応じて決定します。
会員数 | 補助金の交付限度額 |
---|---|
10人以上30人未満 | 年額 36,000円 |
30人以上50人未満 | 年額 48,000円 |
50人以上75人未満 | 年額 58,000円 |
75人以上100人未満 | 年額 68,000円 |
100人以上125人未満 | 年額 78,000円 |
125人以上150人未満 | 年額 88,000円 |
150人以上175人未満 | 年額 98,000円 |
175人以上200人未満 | 年額 108,000円 |
200人以上225人未満 | 年額 118,000円 |
225人以上250人未満 | 年額 128,000円 |
250人以上 | 年額 138,000円 |

申請の手続き
※令和4年度の申請受付は令和4年4月1日からです。

●老人クラブバス利用補助事業
老人クラブが行う研修等の費用のうち、大型バスまたはマイクロバスの借上げにかかる費用に対し補助金を交付します。

「バス」補助の対象となるクラブ
交付対象は、市内の老人クラブおよび長浜市老人クラブ連合会で、バスの利用者が10人以上あった団体です。
研修の形態は日帰り・宿泊を問いません。
交付が受けられるのは、1年度に1回です。
補助金はバスの借り上げ費用を対象とし、交付額は次のとおりとしています。
- バス利用者が29人以上の場合 50,000円
- バス利用者が10人以上28人以下の場合 30,000円
ただし、補助金額より経費が少ない場合は、少ない方の金額とします。

申請期限
研修実施の2週間前までに申請をしてください。
・研修実施後の申請は受け付けられませんのでご注意ください。
・令和4年度の申請受付は令和4年4月1日からです。

研修実施2週間前までに提出する書類
次の(1)の書類を、実施前に提出してください。
(1)申請にかかる書類
・補助金等交付申請書
・見積書の写し(業者の押印とバス料金の明細の記載があるもの)
・行程表
・バス利用予定者名簿
(1)申請様式

研修実施後に提出する書類
研修実施後、次の(2)(3)の書類をすみやかに提出してください。
(2)実績報告にかかる書類
・実績報告書
・領収書(バス料金の明細の記載があるもの)
・行程表(実施前と変更がある場合のみ必要)
・バス利用者名簿
(3)請求にかかる書類
・補助金交付請求書
・通帳の写し(カナ名義が記載されているページ)
・委任状(振込先の口座が個人名義の場合のみ必要)
(2)実績報告様式
(3)請求様式

提出書類の記入例
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!