令和3年度ながはまグリーンカーテンコンテスト入賞者決定
- [公開日:2023年2月28日]
- [更新日:2023年2月28日]
- ID:10772
令和3年度ながはまグリーンカーテンコンテスト受賞者決定!!
日の当たる窓をアサガオやゴーヤなどのつる性植物で覆う「グリーンカーテン」。植物の成長を楽しみながらできる温暖化防止対策として本市では「グリーンカーテン」づくりに取り組まれた事業所や家庭を募集し、ご応募いただいた中から、設置の効果・景観・工夫などを審査し、事業所部門・家庭部門のそれぞれで入賞者を決定しました。家庭部門で15点、事業所部門では12点の応募がありました。

最優秀賞 事業所の部

羽淵商店 様


概要
植物の種類:ゴーヤ
設置場所:西側
育て方:プランター
大きさ:高さ2m × 幅6m

応募者コメント
店舗にはエアコンの設置はなくデータを取ることはできませんが、体感的に涼しく感じました。
例年、両隣り(四居家・油甚本店)をの協力を得て3軒連続したグリーンカーテンを作ってきましたが、本年は隣接して今年の春に開店した「鯖そうめん食堂・まんぷく丸」にも設置させていただきました。以前より設置してきた交差点を挟んで北側にある「ここち」店頭のものを含めると5軒連続する緑のカーテンとなります。
(一部抜粋)

評価
景観的に素晴らしく、毎年たくさんの通行人の目を楽しませてくれる名物となっています。昨年度のものより生育状況が良く、育て方を改善されています。近隣の方と協力してつくりあげたグリーンカーテンは、連続すると約35mもの幅になり、環境効果も抜群です。

最優秀賞 家庭の部

伊吹 幸衛 様


概要
植物の種類:朝顔・ゴーヤ
設置場所:南側・西側
育て方:プランター・植木鉢
大きさ:高さ2m × 幅5m

応募者コメント
窓辺にグリーンカーテンを作ることで夏の日差しを和らげ、室内の温度を抑え、エアコンの使用を少なくしました。特に8月の電気使用料を前年同日比、マイナスになるよう努めて毎日マイナスを達成しました。
(一部抜粋)

評価
生育旺盛で遮光性の高い素晴らしいグリーカーテンです。肥料が少し多いように見受けられますが、中耕、摘芯、害虫のチェック、藁を敷く等管理が行き届いており、省エネ効果も抜群です!

優秀賞 事業所の部

扶桑工業株式会社 様


概要
植物の種類:ゴーヤ
設置場所:南側・西側
育て方:プランター
大きさ:(1)高さ4m × 幅3m/(2)高さ4m × 幅6m/(3)高さ5m × 幅8m ×4ヶ所

応募者コメント
(1)事務所炊事場が全て緑になり、感覚的にも効果大。毎日芽摘みなど、手入れ良くぎっしりと育った。
(2)技術棟、研修室のエアコン使用日数が減少。室温30℃でも涼しく感じる。技術スタッフにより、ワンタッチ散水方式。
(3)製造工場はエアコンが無いが、南側の全面にゴーヤを設置したことで、感覚的な効果が有った。
(一部抜粋)

評価
水やりの方法を工夫し手間をかけずに広い範囲できれいに育てられており、環境効果も高いです。もう少し肥料の管理をされると、なお良いものとなるでしょう。

長浜市立南郷里幼稚園 様


概要
植物の種類:ゴーヤ
設置場所:南側
育て方:地植え(花壇)
大きさ:高さ2.5m × 幅9.5m

応募者コメント
西日がきつかったのでグリーンカーテンを設置することで日よけの効果がありました。
とにかく上に伸びていくつるをネットに誘引してバランスよく伸びていくように気をつけました。
(一部抜粋)

評価
肥料も十分に与えられており、きっちりと管理された緑がきれいなグリーンカーテンです。隙間なく育てられ、室内の温度を下げるグリーンカーテンとしての役目を十分に果たしています。

優秀賞 家庭の部

西前 智子 様


概要
植物の種類:ミニゴーヤ・朝顔
設置場所:西側
育て方:プランター
大きさ:高さ1.7m × 幅6m

応募者コメント
西日が強くて、昨年までは午後になるとカーテンを閉めてエアコンをつける生活でした。今年は、カーテンを閉めることなく風も涼しかったですし、エアコンの電気料金が昨年の3分の1でした。工夫した点は、部屋からベランダに出る所をアーチ型にした所です。ベランダにテーブルと椅子を置き、グリーンカーテンを眺めながらお茶を飲んだり、ぼーっとしたり、主人は本を読んだりして、豊かな癒される時間を過ごしています。
(一部抜粋)

評価
生育状況も良く、ベランダで工夫しながら育てられています。楽しんで取り組んでおられるのが伝わり、素敵なグリーンカーテンに仕上がっています。

原田 浩邦 様


概要
植物の種類:ゴーヤ
設置場所:西側
育て方:プランター
大きさ 高さ3m × 幅2m

応募者コメント
<環境効果>
・昼間は窓を全開、エアコンの使用なし
・屋外および室内から見た目の涼しさ
<工夫した点>
・建物の外壁との調和、日よけターフとの競演
・ネット支柱の試行錯誤(突っ張り棒利用と強力マグネット)
・連合自治会主催のグリーンカーテン講座を受講し、コツを学びました。
(一部抜粋)

評価
家の景観に合わせた統一感のあるきれいなグリーンカーテンです。摘芯、肥料を与える等計画的に丁寧に育てられているのがわかります。
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!