令和5年度ながはまグリーンカーテンコンテスト入賞者決定
- [公開日:2023年11月10日]
- [更新日:2023年11月10日]
- ID:13537
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
室内や壁面・地面の温度上昇を抑える効果があり、エアコンの使用を減らし節電することで地球温暖化を抑制できる「グリーンカーテン」。本市では、グリーンカーテンを広めるため、グリーンカーテンコンテストを実施しておりました。今年度から、事業所部門・家庭部門に公共施設部門を加え、作品募集を行ったところ、合計45点の応募(家庭部門22点、事業所部門6点、公共施設部門17点)がありました。たくさんの素敵な作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。
ご応募いただいた中から、設置の効果・景観・工夫などを審査し、事業所部門・家庭部門・公共施設部門のそれぞれで入賞者を決定しました。入賞者・入賞作品は下記の通りです。

家庭部門

【最優秀賞】 森 和幸 様


概要
- 植物の種類 ゴーヤ
- 設置場所 南側
- 育て方 プランター
- 大きさ 高さ2.6m × 幅2.5m

応募者コメント
- 南側の窓辺にグリーンカーテンを設置することで日差しを和らげることができました。
- 今夏は猛暑でしたが、室内からの見た目で涼しさを感じることができました。
- 育てるときは上に伸びていくツルをネットに誘引し、バランスよくツルが成長するよう工夫しました。(一部抜粋)

【優秀賞】 中川 純子 様


概要
- 植物の種類 星咲きアサガオ
- 設置場所 南側
- 育て方 プランター
- 大きさ 高さ2.7m × 幅1.8m

応募者コメント
- この夏は異常な猛暑だったため、アサガオで窓いっぱいに覆われた部屋に入ると、とても涼しく、エアコンなしの部屋にとっては救世主でした!
- 環境への効果ももちろんですが、毎朝次々と咲く数えきれないアサガオに癒され、お世話をすることや朝起きてアサガオを見に行くことが、毎日の励みになり、アサガオには本当に感謝しています。今年のグリーンカーテンは大成功でした。
- 来年は外気温と室内温度を測定し、効果を調べてみたいと思います。(一部抜粋)

【優秀賞】 伊藤 年明 様


概要
- 植物の種類 アサガオ
- 設置場所 南側
- 育て方 地植え
- 大きさ 高さ3.0m × 幅3.0m

応募者コメント
- 今年もエアコンなしで過ごすことができた。
- 夜、アサガオ葉の隙間から、涼しいさわやかな風が入ってくるときもあった。都会ではこの涼しさを感じることは難しいだろうなと感じた。
- 今年は例年と異なり、アサガオを3列にしてグリーンカーテンを作成した。(一部抜粋)

事業所部門

【最優秀賞】 羽淵商店 様


概要
- 植物の種類 ゴーヤ
- 設置場所 西側
- 育て方 プランター
- 大きさ 高さ2.0m × 幅6.0m

応募者のコメント
- 店舗にはエアコンを設置していないため、詳しいデータは取れませんでしたが、以前、グリーンカーテンを設置していなかった時と比較すると、体感は涼しいです。
- 日中、店内から外を眺めてみると、ゴーヤの葉が白く輝いていて、この輝いている部分が直射日光だと思うと、グリーンカーテンの効果は絶大です。(一部抜粋)

【優秀賞】 西黒田まちづくりセンター 様


概要
- 植物の種類 ゴーヤ
- 設置場所 南側
- 育て方 プランター

応募者のコメント
- 日差しが遮られ、冷房の設定温度が上げられたことで、環境へ配慮することができた。
- 植え付けの際に摘芯をして、葉が広がるように工夫をした。来年以降はツルが伸びてから横に広がるように手入れをしたい。(一部抜粋)

【優秀賞】 ヤンマーパワーテクノロジー 株式会社 びわ工場 様


概要
- 植物の種類 ゴーヤ
- 設置場所 南側
- 育て方 プランター
- 大きさ 高さ4.75m × 幅80m

応募者のコメント
- 部屋が大きく、エアコンの使用頻度等は変わりなかったが、ガラス張りの窓であるため、窓に近い席の人は涼しさを感じることができた。
- ツルが大きく伸びるように、ネットを高く設置してみた。(一部抜粋)

公共施設部門

【最優秀賞】 長浜市立南郷里幼稚園


概要
- 植物の種類 ゴーヤ
- 設置場所 南側
- 育て方 地植え
- 大きさ 高さ2.0m × 幅3.0m

応募者のコメント
- グリーンカーテンがあることで、日中の温度上昇が軽減し、省エネに繋げることができた。
- 景観が涼しげで、保護者の方や地域の方から好評であった。
- 今年度は大きく広がるグリーンカーテンになるように工夫した。(一部抜粋)

【優秀賞】 長浜市立とらひめ認定こども園


概要
- 植物の種類 ゴーヤ、アサガオ、ツルムラサキ、ふうせんかずら
- 設置場所 西側
- 育て方 プランター

応募者のコメント
- 西日が差し込んでくる窓にグリーンカーテンの葉が茂るように設置したことで、直射日光を遮ることができ、空調が効きやすかった。
- 子どもたちがアサガオやツルムラサキを使って、色水を楽しむことができた。
- 毎日点検を行い、黄色い葉を都度取り除いたことで葉が茂り、たくさんゴーヤが実った。(一部抜粋)

【優秀賞】 長浜市立神照小学校


概要
- 植物の種類 ヘチマ
- 設置場所 南側
- 育て方 地植え

応募者のコメント
- 職員室の南側に設置したため、職員室内の気温上昇を抑え、空調の出力を控えることができた。
- 本校4年生・5年生の理科の学習のため植えたが、児童への環境教育の教材として大変有効であった。
- 今年度はグリーンカーテンの葉が長く茂るように児童が植えた後、少し時差を設け直播した。(一部抜粋)

審査を終えて
ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。
入賞者の方々のコメントからも、グリーンカーテンは体感で涼しさを感じることができるだけでなく、直射日光を遮り、室内の空調を抑えることができることが分かります。
グリーンカーテンを作ったことがない人は、ぜひ来年、ご自宅に設置してみてください。
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!