長浜市北部振興局から長浜市北部の情報をお届けします。
令和4年5月22日
余呉町菅並の古茶畑(妙理の里内)で、お茶づくり体験「菅並の古茶畑でお茶を作ろう!」が開催されました(主催:余呉地域づくり協議会、協力:菅並自治会、長浜市地域おこし協力隊、株式会社ロハス長浜、長浜市)。茶摘みから茶揉み、試飲まで楽しみました。
令和4年5月22日
木之本町古橋の亀山茶畑で、「茶摘みの集い」が開催されました(主催:株式会社ふるさと夢公社きのもと、協力:古橋自治会、長浜市立高時小学校、長浜市、長浜農業高校、長浜信用金庫、滋賀銀行)。約160人が、「こだかみ茶」の収穫を楽しみました。
令和4年5月17日
「
江北図書館(別ウインドウで開く)2階」(木之本町木之本)で、企画展「明治初期の県北の行政と生活~伊香郡役所文書の世界~」が開かれています。明治初期の、伊香郡の疫病対策、道路・鉄道整備、村々の祭りの状況などが垣間見られます。5月29日まで。
令和4年5月15日
「横山岳」(木之本町杉野)の山開き式が行われました(主催:杉野山の会)。標高1,132メートルの横山岳は、美しい「五銚子の滝」をはじめ、山頂からは琵琶湖に浮かぶ竹生島を見ることができます。
令和4年5月12日
「鶏足寺(けいそくじ)の青もみじ」(木之本町古橋)。紅葉の名所として知られている鶏足寺(旧飯福寺)の参道は、現在青もみじに包まれています。
令和4年5月8日
余呉文化ホール裏「生きがい農園」で「余呉楽(よごたの)」が開催されました(主催:余呉まちづくり研究会)。マルシェやきこり体験、花の苗植付・販売を実施。
令和4年5月3日
ゴールデンウィークの「道の駅塩津海道あぢかまの里」にかわいいポニーがやってきました。 動物とのふれあい体験は大人気です。
令和4年5月1日
「きのもと交遊館(別ウインドウで開く)」(木之本町木之本)1階で、春うらら~奥びわ湖の四季展~が開催されています。賤ケ岳や余呉湖など、自然豊かな奥びわ湖の四季をパネルで紹介。入場無料。令和4年5月8日(営業時間10:00~16:00)まで。
令和4年5月1日
「余呉文化ホール」(余呉町中之郷)で、ワーケーション拠点上丹生山根邸(別ウインドウで開く)オープニング記念イベント1st春のコンサート(主催:中西金属工業株式会社)が開催されました。
令和4年4月28日
余呉湖の南東側に群生しているサワオグルマが見ごろを迎えました!サワオグルマはキク科キオン属の多年草で、余呉湖の周りでかわいらしい黄色い花を咲かせています。
令和4年4月23日
木之本スティックホールで、養老孟司先生の講演会「養老孟司先生の人生観~まるから見える自分の“ものさし”~」と、養老孟子先生×イカハッチンプロダクション座談会が開催されました。(共催:「養老孟司先生、ようこそ、私たちのユートピアへ」実行委員会(
イカハッチンプロダクション(別ウインドウで開く)、
木之本虫プロジェクト(別ウインドウで開く)、江北図書館ファンクラブfun)(
江北図書館ホームページ(別ウインドウで開く))
令和4年4月23日
賤ケ岳リフトの運航が始まりました。令和4年5月8日まで七本槍スタンプラリーも実施中。Go!Go!賤ケ岳!
令和4年4月19日
伊香具神社(木之本町大音)の八重桜トンネルが見ごろです。夜はライトアップが楽しめます。
令和4年4月17日
賤ケ岳リフト乗り場で賤ケ岳安全祈願祭が開催されました。今期は令和4年4月23日オープン予定。昨年の来場者数44,472人でした。
令和4年4月12日
きのもと交遊館で県立高校魅力化検討委員会が開催されました。伊香高校が県内の魅力化モデル校となったことから、魅力化に向け闊達な意見交換が行われました。
令和4年4月9日
奥琵琶湖パークウェイから琵琶湖を望む風景は絶景です。桜が琵琶湖を引き立てます。
令和4年4月8日
高時川堤防沿い(高月町柏原)では桜が超満開!きれいです!
令和4年4月6日
現在、江北図書館(木之本町木之本)2階で養老孟司先生の「まる ありがとう 出版記念展示会」が開催されています。 令和4年4月24日まで開催中です。
令和4年4月6日
長浜市北部で活躍中の地域おこし協力隊4名の委嘱期間延長式が北部振興局で行われました。
令和4年4月4日
ワーケーション拠点 上丹生山根邸(余呉町上丹生)が一般公開されました。詳しくは
ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。